女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

今週の朝ごはんあれこれ、即席のお雑煮も登場しました!

今週は、年越しの週でした。

旅行も行ったし、実家も行ったし、でいろいろと移動に忙しい週でした。

お昼ごはんをいっぱい食べる時は、朝ごはんを極力軽めで、というのが主人の希望だったので、はじめ、元旦も用意していなかったのですが、年のはじめに、何もない、というのはあまりにも寂しいかなと思い、急遽、お雑煮を作ることにしました。

ただ、予定していなかったので、ちゃんとした材料もなく、あるもので、という本当に即席のお雑煮

豪華な感じは全くありませんが、美味しいお雑煮となりました。

 

今週の朝ごはんあれこれ、即席のお雑煮も登場しました!

お餅

お雑煮

本当は澄んだ鰹だしで作りたいのですが、今回は、チャーシューを作ったラーメンスープにしようと思ったお出汁です。

そこに、白菜や、冷凍庫にあったきくらげや柚子の皮を入れて、かまぼこものっけて。

お餅も冷凍庫にあったもの、という本当にありあわせ。

でも、思ったより美味しくできたので、良かったです。

日本酒もあったので、ちょっとだけ乾杯して、あたらしい年の良い幕開けとなりました。

麺類

〆のおうどん

お鍋の〆のおうどんです。

卵がいっぱいあったので、久しぶりに卵も落として。

私は溶けてしまうくらい、これくらいピンクの卵が好きで、主人はもうちょっと火が入った方が好き。

時間差で作ってみました。

ちょうど主人もそういう卵が食べたかったみたいで、2人して満足でした。

信玄のラーメン

この間、旅行に行った帰り、私は湯河原で、飯田商店のらーめんを買って、お土産に妹にも渡したのですが、妹は逆に海老名のサービスエリアで信玄のラーメンを買って来てくれました。

味噌ラーメンってあまり食べる機会がないので、新鮮でした。

にんにくがしっかりきいていて、味噌ラーメンらしい味でした。

パスタ

オイル系パスタ

この間、アヒージョを作ったら、このオイルがとっても美味しくて、パスタを入れていただきました。

思ったとおりの美味しさ。

お鍋の〆もそうですが、二度楽しめる、というのってとってもお得な気分ですね。

美味しく嬉しいパスタになりました。

番外編

ホテルの朝ごはん

ホテルのブッフェの朝ごはんです。

いつもついつい食べ過ぎてしまうブッフェですが、今回は、特に、毎日食べ過ぎそうな冬休みだったので、冷静に少しずつ盛り付けて。

お替りは、しじみのお味噌汁だけにしたので、私にしてはいい感じだったと思います。

熱海スイーツ

熱海で自分用に買ってきたフィナンシェとどら焼き

主人と半分こで。

美味しくて、カプチーノにぴったり。

このラングドシャも熱海で買ってきたもの。

苺もです。

本当に、今、甘いものに囲まれ過ぎていて、ダイエットにはかなりの悪環境。

誘惑が多いです。

そんな甘い誘惑たち。明日のブログでご紹介します。

 

 

熱海名物、海鮮丼を食べてみました、が。

熱海には何度も行っていますが、熱海はいつも混んでいるイメージなので、予約以外で、現地でホテル以外のご飯を食べることはあまりありません。

ただ、先日の熱海旅行で、妹達も一緒だったので、熱海らしい海鮮丼を食べようということになり、勿論、並んで食べてみました。

駅前の商店街にもたくさんお店はありますが、今回は、姪っ子の希望で海まで行っていたので、そこから近い熱海銀座でランチをすることにしました。

そして、みんなで散歩しながら、どこにしようかぁと見ていて、あちらこちらにある「おさかな食堂」というお店にすることにしました。

 

熱海名物、海鮮丼を食べてみました、が。

おさかな食堂

www.osakana-gpo.com

 

熱海銀座には、このおさかな食堂がたくさんあって、どこも長蛇の列になっています。

ただ、今回、私達が並んだのは海に近い炙りのお店で、そこは、お昼前、まだ少ししか並んでいないので、並んでみることにしました。

そのうち、どんどん並んできて、人気のお店というのは見受けられました。

そして、今回、実感したのですが、5名、というのは、よっぽど大きいお店ではないと入るのがなかなか大変ですね。

前日のランチも、並んで、結局、最後、分かれて坐ることにしました。

今回も4名席が2つ、6名席のように並べるお席が1つ、あとは2名席とカウンター席だったので、狙えるお席は1つ。

待って待って、やっと座れました。

店頭

美味しそうなメニューがたくさんです。

メニュー

海鮮てっぺん丼が名物のようで、それを食べている人が多かったです。

見た目はすごいですが、お茶碗がちいさくて食べにくそうだったので、違うものに。

食べたもの

おさかな紅白6種丼

私は、雲丹が食べたかったので、こちらに。

でも、雲丹ちょっとでした。

そして、甘えびと帆立もたたきのようになっていて・・・切り落としでしょうか。

ご飯が少なめなのが、私にはちょうど良かったですが、男性には足りなそうです。

おさかな食堂5色丼

主人は、こちらの5色丼。

こちらは丼になっていますが、それほどご飯は多くないようでした。

そして、ご飯、柔らかすぎ、お刺身もちょっと残念だったようです。

あら汁

気になったので、こちらを。

具たくさんで食べ応えがあって良かったです。

海鮮丼は、お食事の終わりの頃に、お出汁を持ってきてくれるので、お茶漬けにしても楽しめます。

炙り家おさかな食堂定食

妹がこれを食べていたのですが、いろいろ楽しめて、しかも炙りを楽しめるので、良かったみたいです。

やっぱり、炙り家なので、炙らないと、ですね。

私達もこちらにしたほうが満足感があったかも、です。

その他サービス

先程、主人がしていた紙のエプロンがみんなの分あり、あとは、こんなおしぼりが。

そして、みんなの写真を撮ってくれたり・・・

その時は、「はい、チーズ」ではなく、「はい、あたみ~」でした。

観光客向けのお店で、みんな楽しくお食事、そんなお店でした。

味ではなく、エンターテインメントなんですね。

ごちそうさまでした。

年越しそばは、大晦日のお昼に、目黒の喬菜さんへ行ってきました。

おとといのことですが、もう昨年のこと、になってしまいますね。

ですが、初めてのお店に行ったので、書いておきます。

毎年、年越しそばを食べるのですが、いつ食べよう、というのがいつも悩みます。

夕方からおつまみで飲むことが多いので、つまんでいると、結構、お腹いっぱいになってしまうし、飲み始めると、支度をするのもちょっと億劫になったりして。

近所のお蕎麦屋さんで食べたこともありますが、2人で1人前でいいしなぁとか、いろいろ悩ましく、今回は、お昼ご飯に食べることにしました。

 

年越しそばは、大晦日のお昼に、目黒の喬菜さんへ行ってきました。

喬菜さん

先日、お客さんと飲んだ時に、このお店をお薦めされたので、気になっていました。

目黒のアトレ2の2階にあります。

外観

見本がたくさん並んでいて、美味しそうです。

メニュー

そうそう、このセットが楽しいと聞いていました。

年越しそばです。

やはり、皆さん、年越しそばを食べようと、ご近所さんのような方がどんどん訪れていました。

少し並びましたが、店内へ。

メニュー

やっぱりお蕎麦というと天ぷらですね。

サラダも食べてみたいなぁと思ったのですが、サラダ蕎麦、で主食でしたので、今回は違うものに。

丼ものも美味しそうですし、鰻もいいですね。

 

食べたもの&飲んだもの

ハイボールセット

そば前せっとは、15時~と書いてありましたが、お昼にもオーダーできるドリンクとのセットがあったので、そちらを。

ちっちゃくて可愛いおつまみです。

ハイボールで乾杯しました。

たこ唐揚げ

天ぷらは、夜、家で食べることにしたのですが、やっぱり揚げ物が食べたくてこちらを。

ちっちゃくて食べやすくカリッとした衣も美味しかったので、ついつい手が伸びてしまうおつまみでした。

鶏の黒酢あんかけと蕎麦セット

野菜が食べたかったので、こちらを選んで、2人でシェアすることにしました。

お蕎麦とのセットだけだと思っていたのに、ご飯もついていてびっくり

ただ、主人が食べてくれました。

お蕎麦は、この日だけサービスで大盛もできます、とのことで、大盛にしていただいて、2人で。

おつゆは甘くなくしっかりとした感じ、お蕎麦は優しい味わいでした。

いい感じでお腹いっぱいになり、無事、年越しそばもいただいて、恒例行事が終了。

スッキリ気持ち良く、その後、大晦日の買い物散歩に出かけたのでした。

次回からも、お昼ご飯に年越しそば、がいいかも、と思いました。

ごちそうさまでした。

 

あけましておめでとうございます!

あたらしい年が明けました。

いつも早くに寝てしまうので、昨日はなんとか起きていたというくらいですが、先程、起きて、いつものように部屋の中から日の出を見ています。

これは、初日の出ですね。

毎日そうですが、日が昇って、だんだんと明るくなるのを見ていると、元気が出てくる気がします。

 

あけましておめでとうございます!

昨年のこと

昨年のことは、昨年のうちに振り返っておいたほうが良いのかもしれないと思い、この部分は大晦日に書いています。

おととし、長年続けてきたお店を閉めたので、激動の年だったなぁと思っていたのですが、昨年はもっと変化に富んだ年でした。

予想していなかったことが次々に起きて、すごくびっくりもしたし、慌てたし、いろんな意味でドキドキしました。

ただ、結果、良い方向に進むことができ、それもいい流れだったんだなと思いました。

主人の決断で新しい生活も始まり、生活を楽しむこともたくさんできて、私も新しい挑戦をすることができました。

ただ、健康のありがたみを実感した年でもありました。

いつまでも長生きしたい、と思っても、健康に長生きしたいし、人生を楽しみながら、年を取りたいので、そのためには健康は不可欠ですね。

先日のお誕生日に、妹に「来年の抱負は?」と聞かれて、あまり考えてなかったのですが、とっさに堪えたのが「健康だね」ということ。

私は今のところ、健康面で心配事はありませんが、一緒の食生活をしている主人の健康も私にかかっているので、それをちゃんと自覚して、健康的に過ごすことを意識して、これからの食生活を考えていきたいとつくづく思いました。

今年のこと

どんな年にしようかなと今、考えます。

具体的に何、というのはまだわかりませんが、一つ一つ丁寧に、毎日を大切に生きていきたいと思っています。

そして、また1年終わった時に、良い年だったなぁと思えるよう、いろいろ挑戦してみたり、頑張ってみたり、楽しく過ごしたいと思います。

ブログのこと

昨年も一年、ブログを続けることができました。

それは本当に読んで下さる方がいらっしゃるから

私は、残念ながら、あまり多くの方のブログを読む時間がないのですが、それでもいい刺激になったり、いろんなことを教えていただいたり、得るものが多いブログです。

私の場合、はじめ、皆さんのお役立ちに、と始めましたが、そのうちに、私の食べ歩き日記だったり、おつまみ日記だったり、朝ごはんやお弁当の記録になってしまっていますが、書いていても楽しいなぁと思うのは読んでくださる皆さんがいらっしゃるから。

本当に感謝しています

今年も楽しんで続けたいと思っていますので、よろしければどうぞお付き合いください。

今年もよろしくお願いいたします。

妹家族と初旅行で熱海に行ってきました!

妹と姪っ子とは、一緒に旅行したことが何度かあります。

妹のご主人とはよく一緒に飲むし、妹の家に遊びに行ったり、遊びに来てもらったり、両家族みんなで飲むこともあります。

ただ、旅行となると、両家族全員で、というのは初めて

いつか行きたいね、とよく言っていて、今回、実現しました。

ただ、お宿は、秋に予約したのですが、私が宅建試験でドタバタしていたので、妹にはじめお任せしてしまい、なかなか苦労したようで、その後、私もキャンセル待ちなどしたのですが、第一希望から第三希望まではキャンセル繰り上げならず、結局、抑えでとっておいたお宿になりました。

お部屋もすごくなく、お料理もすごくないのですが、やっぱり大好きな仲間で行けたというのが私には楽しかったし嬉しく、いい旅行になりました。

 

妹家族と初旅行で熱海に行ってきました!

グリーン車で

妹達は、車で行く、と言っていたのですが、年末のこの時期、絶対ものすごい渋滞になると予想され、それでは車酔いしそう、と主人が言うので、私達は電車で行くことにしました。

新幹線ではあっという間なので、東海道線のグリーン車でいつも行くのですが、いつもの品川からの乗車では不安で、東京駅まで出て、一番前に並び、見事、2階席、窓際をゲットすることができました。

ただ、その時、わかったのですが、東京駅も始発じゃないですね。

人がたくさん乗っていてびっくりでしたが、ちゃんと座れて、良かったです。

窓からは、上の写真のような海も見え、思った以上に、青さが明るくとっても綺麗でした。

妹たちは、富士山も綺麗に見えたそうです。

ランチ

私達の電車も急病の方がいらした、とかで15分くらい到着が遅れたのですが、妹たちはやはり渋滞に巻き込まれ、しかも、もうちょっとで着けそうと思ってから、よけいに激しくなったようで、かなりお疲れで到着。

とりあえずチェックインして目の前のお店でランチすることにしました。

鯵フライ

沼津で美味しい鯵フライ食べたな~とちょっと懐かしくオーダー。

貝のお刺身

お夕飯の予約を17時にしたので、ランチは軽めに。

小さいビールと楽しみました。

お部屋

妹達と同じ階のお部屋。

シンプルな作りのお部屋。

妹達のお部屋からは海が見えたようですが、私達のお部屋からは、なんと駅が。

熱海駅です。

お食事

お夕飯と朝ごはんは、レストランが2つあって、早めにチェックインした私達は、最上階のレストランを選ぶことができたので、窓から海も見えて綺麗な景色を見ることができました。

と言っても、日が暮れてしまったら、もう食べること、飲むのに集中でしたが。

お夕飯

お夕飯と朝ごはんはブッフェ。

ダイエット中の私なので、気をつけながら選び、食べ過ぎないよう気を付けてみました。

蟹も出て嬉しかったのですが、食べるのが大変なので、時間稼ぎになっちゃうね~という感じでした。

朝ごはん

いつもは麺も食べてしまいますが、今回は我慢。

しじみのお味噌汁が美味しかったので、お替りして飲んでしまいました。

ケーキ

そう、行った日がちょうど私のお誕生日だったので、妹が「いちごファクトリー」といういちごのお店でケーキを買って来てくれました。

甘酸っぱくて美味しいケーキを食べながらお祝いしてもらいました。

ご飯のほかは、カラオケやったり、ビリヤードやったり、カードゲームやったり、みんなでいろいろおしゃべりして、楽しい旅行でした。

みんなありがとう。

また来年も行けるといいな。

いわきの魚、めひかりや金目などいろいろと楽しみました!

ずっと昔のお店の頃のお客様が福島県いわき市に住んでいます。

当時、築地に単身赴任で出てきており、その時、主人と私が働いていたお店に毎日のように来てくれた常連さんなのですが、そのお店が閉店した時、「いわきに遊びにおいで」と言ってくださり、本当に行った私達。

そのおもてなしも素晴らしかったのですが、いわきの魅力にはまり、それ以来、妹やお友達も一緒に行って、みんなでいわきで宴会をやったり、家族のような親戚のようなお付き合いが始まりました。

こちらもお中元、お歳暮など送っていましたが、今では「こっちは何もいらないよ」と言われ、いただくばっかり。

桃や日本酒やお魚など、いわきの名産品が届くのですが、今回はお魚の詰め合わせ。

大好きなめひかり他、いろんなお魚が入ったいたので、いろいろたっぷり楽しめました!

 

いわきの魚、めひかりや金目などいろいろと楽しみました!

詰合せ

スーパーで干物は滅多に買いませんが、どこに旅行で行くと、自分のお土産に買いたくなる干物。

そんな美味しそうな干物がいろいろ入っています。

いわきでもよく買ってきました。

食べてみました!

金目鯛

大きいので、半身で焼いていただきました。

テフロンのフライパンだと、そのままのっけておくだけで焼けて便利ですね。

こんな風に美味しそうに焼けました。

身がふっくらして、半身でも食べ応えのある美味しい金目でした。

あと半分あるので、また楽しみです。

秋刀魚

今年はそれほどでもありませんでしたが、毎年高くなっていた秋刀魚なので、食べる機会も昔より減ってしまったので、こういう干物、有難いです。

秋刀魚と大根おろし、日本酒が進む味で美味しかったです。

めひかり唐揚げ

唐揚げ用のめひかりがあって、もう粉もついているので、それを油で揚げるだけ、簡単に美味しいめひかり唐揚げが楽しめます。

小さいけれど、ふっくらして、とっても美味しいめひかり。

おつまみでも止まりません。

めひかり焼き

唐揚げ用ではない、干物になっためひかりもあったので、オーブンで焼いて食べてみました。

オーブンだとよりカリッと焼けるので、これも美味しかったです。

頭から全部食べられるお魚って食べやすくていいですね。

真鯵

鯵の干物です。

これは、ちょっと塩味が強い感じでしたので、いわきの干物の特徴かと思いましたが、鯵以外はそれほどでもなく、ちょうど良かったので、鯵の特徴だったのかもしれません。

ほっけ焼き

これまたふっくら美味しいほっけ。

食べやすいのでお弁当にも入れて行きました。

 

こんな感じで、おかげ様で今年もいわきの魚のあれこれを美味しく楽しむことができました。

人との縁の凄さに感謝しつつ、昔懐かしいことも思い出したりして、楽しいお魚時間でした。

ごちそうさまでした。

 

目黒のトラットリアイタリアさんは、2人でも大勢でも楽しめます!

先日、お友達と忘年会をしてきました。

お店をやっていた頃からの毎年恒例行事で、自分のお店で最終日にやっていたのですが、去年は、我が家でやりました。

本当はそれが楽しいのですが、今年はちょっと予定がたてこんでいることもあり、初めて外のお店でやってみました。

会場に選んだのは、前に主人と一緒に2度行ったことのある目黒のイタリアン、トラットリアイタリアさん。

6人で予約し(1人風邪で欠席となってしまいました)5人で行ったのですが、お店も広々なので、大勢でもOK.

フリーフロー付きのコースで予約しましたが、お料理のボリュームもしっかり、勿論、美味しくてみんな満足、楽しい忘年会となりました。

 

目黒のトラットリアイタリアさんは、2人でも大勢でも楽しめます!

トラットリアイタリアさん

www.trattoria-italia.com

都内に何店舗かありますが、私達が行ったのは目黒のお店

ガラス張りのお店で明るく、テラス席もあります。

コース

お飲み物

お飲み物フリーフロープランなので、こちらから選びます。

まずは、瓶ビールで乾杯して、それぞれハイボール、レモンサワー、サングリアなどを楽しみ、私はせっかくなので、白ワインと赤ワインも楽しみました。

お料理

お料理は、大皿で出てきて取り分けスタイル。

私は主人と2名用のお皿からいただきました。

今回、男性が2人いたので、食べきれないということもなく安心でした。

前菜

まずは生ハムなど

この明るい色柄のお皿が可愛いですよね。

カルパッチョ

トマトがいっぱいですが、こんな風につぶしたトマトのカルパッチョってなかなか食べたことがないです。

サラダ

ビーツのドレッシングでしょうか。

こういう茹で卵も久しぶりに食べた気がします。

葉っぱたっぷりサラダでした。

ガーリックトースト

厚みがあって、アツアツで美味しいトースト。

中はふんわり食べやすかったです。

ライスコロッケ

中のご飯がサフランライスになっていたのですが、忘れていて、食べたら、ふわっとサフランの香がしました。

特徴があって、美味しいコロッケでした。

ピッツアマルゲリータ

待っていたピッツアです。

耳もこんがり美味しいピッツアでした。

パスタ

もう結構お腹いっぱいなんですが、ついついいろいろ食べたいので、パスタもピッツアも楽しめるのは嬉しいです。

チキン

チキンのクリーム煮のようなお料理。

パスタがクリーム系ではなかったので、これもついつい食べてしまいました。

濃厚すぎずホッとする美味しさなので、コースの最後でも食べられたということでしょうか。

デザート

こんな感じで9品の充実コース。

フリーフローは、2時間もあるのですが、今回、私達は3時間のプランに。

なので、久しぶりに会うお友達ともじっくりお話ができ、忘年会らしく今年の3大ニュースを聞いたりしてとっても楽しい時間でした。

また妹家族とも行ってみたいお店です。

ごちそうさまでした。