女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、相変わらず盛りだくさんで詰めています!

東京はまだ梅雨明けしていないのですが(というか、梅雨というほどまだ全然、雨が降っていません。)一気に夏のような暑さが続いています。

毎年、夏バテもないので、食欲が落ちることもなく、今年もモリモリ食べています

自分のお弁当作りも日々、楽に続けていて、あれ入れよう、これ入れよう、とやっているので、ついつい盛りだくさんになりがち。

でも、いろんな味があって楽しいお弁当、ランチタイムを楽しんでいます。

 

自分のお弁当作り、相変わらず盛りだくさんで詰めています!

ピーマンの肉詰め弁当

上の写真です。

ピーマンの肉詰め

かにかま入り玉子焼き

ほうれん草の胡麻和え

厚揚げと大根とおくらの煮物

しめじの炒め物

レタスとプチトマト です。

副菜をいろいろ用意していたのですが、あれっ、主菜がない、と思い、冷凍してあったピーマンの肉詰めを焼きました。

これ、いくつか作って冷凍しておくとほんと便利です。

赤いピーマンも彩りがよくて嬉しい。

お魚は、いつも焼き魚ですが、この時は、大きなかにかまがあったので、それを入れて玉子焼きを。

これまた色が可愛いですよね。

ほうれん草の胡麻和えは、煎り胡麻をフードプロセッサーで練り胡麻のようにしていたので、それを使って、ささっと和え衣を作って和えました。

美味しくてホッとする副菜です。

豆腐ハンバーグ弁当

豆腐ハンバーグ

鮭の塩焼き

海老と紫蘇巻揚げ

そぼろとズッキーニ炒め

チーズオムレツ

グリーンサラダとプチトマト です。

夜のおつまみに、おつまみ盛合せを作りました。

豆腐ハンバーグと焼き魚と揚げ物です。

それをお弁当にもとっておいて、そのまま詰めてしまいました。

揚げ物は、餃子の皮のはんぱを冷凍しておいたので、その皮に、むき海老と紫蘇を巻いて揚げただけ。

でも、揚げたてはちょっとお塩をふってとっても美味しいおつまみに。

お弁当はあっためていただくので、皮がふにゃっとはなってしまいますが、海老がプリっとしているのでとっても美味しかったです。

煎り豆腐弁当

煎り豆腐

鯖の塩焼き

海老とブロッコリーのサラダ

ほうれん草の胡麻和え

プチトマト です。

煎り豆腐は、たまに食べたくなるし、野菜もお豆腐もたっぷり食べられるのでヘルシーで好きです。

基本的に優しい味に仕上げるので、パンチのきいた鯖の塩焼きなんかと一緒に食べるのもいいです。

海老とブロッコリーのサラダは、売っているとつい買ってしまう好きなサラダだったのですが、コールスロードレッシングというのが売っていて、それと茹で卵で作ってみたら、お店の味みたいだったので、これからは家で作れると思い喜んでいます。

お弁当にもボリューム感のあるサラダっていいですね。

パリパリチキン弁当

パリパリチキン

野菜のグリル

あさり入りオムレツ

ほうれん草としめじの炒め物

プチトマト です。。

これもおつまみですが、鶏もも1枚は、私には多いので、焼いてとっておいてお弁当に詰めました。

パリパリチキンは、パリッパリでいただくのが好きで、これもお弁当だとパリパリ感がなくなりますが、お弁当らしい味、ということと、塩味がきいているので、美味しくいただけます。

オムレツは、冷凍あさりを入れたのですが、あさりだけ炒めてから入れてみたら、あさりの味がしっかり出て美味しかったです。

 

こんな感じで、盛りだくさんと言っても相変わらずおつまみの残りや一緒に作って詰めているので簡単弁当。

でも、いつもの味も、たまに違った味もどちらも美味しいです。

 

今週の朝ごはんあれこれ、爽やかお寿司も、麺は度々!珍しいスイーツも登場しました!

暑くなってきました。

蒸し暑い、苦手な季節です。

朝、起きて、リビングもエアコンをつけて涼しくして、さぁ朝ごはん。

でも、ヘビーなものより爽やかなものやつるっと冷たいものが食べたい季節

今週は、そんなお寿司や冷たい麺が度々登場!

そして、いただきもののスイーツや自分で買ったスイーツなども登場したのでした。

 

今週の朝ごはんあれこれ、爽やかお寿司も、麺は度々!珍しいスイーツも登場しました!

ご飯

あり合わせお寿司

上の写真です。

寿司飯を食べたかったので、お寿司にしよう、と思ったのですが、冷凍庫をのぞいてみても、帆立やサーモンもなく、大した具材がなく、でも食べたい、と思って、あるものをのせてちらし寿司にしてしまいました。

冷凍のあさりを一緒に炊いて、しらすと胡麻をのせて、あとは、おつまみのちくわき胡瓜。

そして錦糸卵とは言い難い薄焼き卵と青じそを散らして・・・

柚子の香のきいたお気に入りの寿司酢のご飯。

具材は豪華ではありませんが、爽やかなお寿司ご飯が美味しいので、蒸し暑い朝も食が進む朝ごはんになりました。

また気軽に楽しんでみたいです。

麺類

ぶっかけ素麺

主人は、おつゆにつけながらいただくお素麺が好きなのですが、私は、上から麺つゆをかけて食べるぶっかけ素麺が好き。

この時は、煎り豆腐のそぼろやお浸しのほうれん草、あとは、麺つゆを作った時に使ったおかかものせて、あとは小葱やわかめやトマトや・・・いろいろのせてサッパリ美味しいお素麺でした。

ぶっかけうどん

乾麺のうどんでちょっと珍しいものがあったので、買って来てみました。

15分近くじっくり茹でたおうどん。結果、あまり味の違いはわからなかったのですし、いつものような冷凍うどんのほうがもちもちして美味しかった気もしますが、具沢山で食べるととにかく美味しいですね。

麺つゆや胡麻だれをかけていろんな味を楽しみました。

牛スープのにゅう麺

以前から手作りコンビーフを食べたい、と私が何度も言っていて、手作りと言っても、お肉屋さんで売っているもの(缶詰ではないもの)なら良かったのですが、牛肉の切り落とし(いろんな部位が入っていました。)を見た時、主人が「これで作ってみよう」と言い出して、本当に作ってくれました。

そのことはまた機会があればご紹介したいのですが、そのコンビーフを作った時の牛肉を煮たスープがとっても美味しかったので、朝ごはんに味わってみることにしました。

まずは、お素麺を茹でて、にゅう麺で。

結構しっかり味のスープでそれだけでも美味しかったのですが、胡椒をきかせて食べるのも美味しく、これはご飯にも合いそうなので、近々ご飯でも味わってみる予定です。

パスタ

蟹クリームパスタ

これは、いつもの市販のパスタソース、蟹クリームパスタです。

買い置きがいくつかあって、主人に種類を選んでもらおうと思って出してみたら、「蟹クリームか、蟹クリームか、蟹クリームか・・・」となんと蟹クリームばかり3個もあって、「もう、今回は蟹クリームで」と言わせてしまいました。

でも、これ、ちゃんと蟹の香ばしさもあってクリーミーで美味しいんです。

いつもの通り美味しかったです。

パン

ブール

DEAN&DELUCAのブールです。

これは本当に柔らかくて食べやすいので朝ごはんにぴったり。

お魚ソーセージやスクランブルエッグやズッキーニを炒めて一緒に味わいました。

そのままでも美味しいし、軽くトーストしても柔らかくサクッとしていて美味しいですよ。

スイーツ

爾比久良

先日、お友達と会った時、ご実家の近くにあるお店の名物、と言って買って来てくれました。

こんな大きな栗が入っていて、まわりはほろっと柔らかくてなかなか食べたことのない味でした。

貴重なお菓子、ごちそうさまです。

東京ミルクチーズ工場のティラミス

恵比寿に出店していて、チーズのラングドシャは何度か買ったのですが、その時、見つけて主人が食べてみたい、と言っていたので、買ってみました。

甘いものをそんなに食べない私としては、もっとコーヒーらしさ、苦味があったらもっと良かったかなと思いましたが、主人も「そうそう」と言いつつも、一気に半分食べていました。

あと残り半分、冷凍庫にあるので、また楽しみましょう。

 

こんな感じのいつもとはちょっと違った朝ごはんのあれこれ、これからはなんだかいろんなものが登場しそうです。

ちょっと久しぶりのサダキデリさん、やっぱり美味しくて心地よいお店でした!

以前のブログにも書きましたが、お気に入りのお店になったサダキデリさん、前回、伺った時、まさかの、途中で主人が具合悪くなってしまい、いろいろオーダーしたにもかかわらず、テイクアウトにして帰ってきた、ということがありました。

その時のお店の方の対応がとっても温かくて嬉しくて有難くて、ずっとまた行きたいなぁ、お礼を言いたいなぁと思っていました。

そんなサダキデリさん、ちょっと久しぶりにやっと行けたのですが、やっぱり美味しかったし、心地よいお店でした。

 

ちょっと久しぶりのサダキデリさん、やっぱり美味しくて心地よいお店でした!

サダキデリさん

tabelog.com

 

今回、開店の18時に伺ったので、上の写真のようにまだ明るい時間。

ガラス張りなので、店内も明るくて気持ち良かったです。

それにしても、18時に伺ったのに、もうしっかり飲んでいるおひとり様の男性、女子会と思われるグループ、私達より上の年代の男女グループ(飲み放題コース)もしっかり座ってらして、皆さんいったい何時にご来店したの?という感じでした。

メニュー

グランドメニューもありますが、このお薦めメニューが楽しいんですよね。

レバーのコンフィも美味しかったでうっし、鯛のお頭ローストも食べ応えがあって美味しかったし、ムースは毎回、食べてしまうお気に入りです。

今回、こんな新メニューもありましたが、

これ、前菜盛合せに入れることもできます、というのが嬉しいです。

私達も気になっていたので、これも入れて盛合せにしていただくことにしました。

食べたもの&飲んだもの

主人は、瓶ビール、私はスパークリングワインのグラスでまず乾杯。

人参、海老と帆立のムース

そして、私はお気に入りのこちらを。

海老や帆立は勿論、ムースのふんわりも美味しいですし、そのふんわりと一緒にいただくコンソメのゼリーが好きなんです。

今回も美味しく嬉しい一品でした。

主人は、ほんのお味見だけでいい、というので、いつも一人でたっぷり食べて幸せな気分を味わっています。

前菜盛合せ

グランドメニューに書いてある前菜盛合せ、3種か4種かあって、しかも自分で好きなものを選べるんです。

前回と同じにならないようにして、そして、今回、ハムのゼリー寄せが食べたかったので、そちらも。

お皿が出てきて、つい笑ってしまいました。

いつも小さい器に入って盛合せになっていましたが、ハムのゼリー寄せは、パテのように切ってあると思ったのです。

そうしたら、ハムもコロコロに。

そして、入りきらないほどのっているんです。

今回、あとの2品は、たことクスクスのサラダ、そしてトリッパ(トリッパは前にも食べた気がしますが・・・)。

どれも美味しいし、結構、食べ応えのある前菜でした。

そう、これだけでワインがたっぷり飲めるんです。

2人で白ワインを1本あけました。

鶏の一羽丸ごと焼き

今日のメインは、主人に選んでもらうことにしたら、鶏の一羽丸ごと焼き

どんな感じで出てくるんだろうと思ったら、食べやすいように切ってきてくださったので、気軽に食べて楽しむことができました。

添え野菜のラタトゥイユ、くったくたの感じで、美味しい~

皮がパリッと焼けた鶏もポテトも、そしてラタトゥイユもどれも美味しくて、今回は完食。

前回は具合が悪かったので別としても、その前などオーダーしすぎていたんですね。

私達には、こんな感じの前菜盛合せとメイン、がちょうど良かったです。

私はムース、毎回食べますけどね。

白ワイン

1本目はポルトガルワインを飲んで、飲みやすかったので、あっという間に飲んでしまい、2本目に。

ちょっと変わったラベルで可愛い。

こちらは少し残ったので、お家に持って帰りました。

 

こんな感じで、美味しいお料理とワインを堪能して、楽しい時間を過ごしました

美味しいしボリュームもしっかりあるのに、お値段が良心的なのも安心して行ける理由の1つですね。

またすぐにでも行きたくなる、そんなお気に入りのお店、今回も行けて良かったです。

ごちそうさまでした。

テレビで見たお店LODGE BISTRO SARUさんへランチに行ってきました!

私達世代にとっても人気のドラマ「続・続・最後から2番目の恋」ですが、勿論、私も大好きでいつも見ています。

私はこの脚本家さんとそのワールドが大好きなので、この方のドラマはいつも楽しみに見ているんです。

そんなメンバーが、BSの番組「飯島直子の今夜一杯いっちゃう?」に出ていて、飯島直子さん、キョンキョン、中井貴一さんが飲みに行っていてお店が学芸大学にあって、とっても美味しそうだったので、行ってみました。

ワイン好きのお友達とランチしようということになって、それなら、このお店に行ってみたい!と思い予約して行ってきました。

テレビで見たお店LODGE BISTRO SARUさんへランチに行ってきました!

LODGE BISTRO SARUさん

tabelog.com

 

学芸大学駅から徒歩5分くらいの場所にあります。

外観

ランチは11時半からで、私達も少し前に着いたのですが、既に到着済のママ友と思われる3名様、そして、どんどん訪れるママ友のような団体。

結局、席に着いてみたら、1組のご夫婦(私達より少し年上のご夫婦でなんだかホッとしました)以外は、ママ友多数、そして、お友達、で女性ばかり

平日ランチなのでよけいでしょうか。

ランチメニュー

テレビでは、お昼からアラカルトで召し上がっていて、私達もそのつもりで行ってしまったのですが、ランチは、こちらのランチセットかコースのみだそうです。

食べたもの&飲んだもの

こぼれ?なみなみ?スパークリング

ランチセットのワインは小、と書いてあったので、通常メニューからこちらを。

このスパークリング、テレビでも見ましたが、ギリギリまで注いでくれるものです。

私は普通のCAVAに、一緒に行ったお友達は、ロゼにしました。

乾杯したいけれど、グラスを持つのが大変。

こぼさないように飲むのが精いっぱいでした。

 

お料理はセットメニューの中から2種類選んで、お友達とシェアすることにしました。

メインは、同じお料理を全テーブル分まとめて作っているようで、お料理によって、出てくる時間が違ったので、そうして正解でした。

団体さんは、メインが出てくる時間が結構違って、気を遣うメンバーだったら大変かもしれませんね。

サラダ

まずはサラダから。

ボリュームがあって嬉しいです。

スープと白ワイン

ピリッとして美味しいスープ、結構、量がありました。

白ワインをいただくことにして、どんなのがお好き?と聞いてくれたので、好みを言ったら2種類出して、選ばせてくれました。

こちらに。

グラスワイン¥1100だったようです。(後のレシートによると)

一緒に出てきたパン、甘みがあって美味しかったです。

鹿肉のハンバーグ

最初に、こちらが出てきました。

鹿らしさ、というのもわかりませんが、柔らかくて食べやすいハンバーグ、ソースも美味しかったです。

これは、赤ワイン、と思い、白ワインは後程いただくことにして、赤ワインもいただきました。

赤ワイン

スパイシーなものが好きなので、こちらに。グラスワイン¥1500。

重すぎずお昼にはいい味で美味しかったです。

岩中豚のグリル

これまたボリュームでしたが、はしは脂だったので、食べきれず・・・

ジューシーな豚とカリカリのポテト、美味しかったです。

これで、1人¥6500くらいです。

 

ただ、最初にお席は90分です、とのことでしたが、この豚が出てきたのは、最後の20分くらいで、さっさと食後の飲み物も出てきて、慌ただしくなり、お友達はホットコーヒーが熱くて半分も飲めない感じでした。

この日も予約で満席で忙しくて大変なのだと思いますが、ゆったり食べたい私達にはちょっと難しいお店だったみたいです。

夫婦でたっぷり食べたい人にお薦めかもしれませんね。

ごちそうさまでした。

最近の我が家のテーブル、季節を感じるおつまみもいろいろ登場しています。

一気に夏みたいだったのに、梅雨らしいお天気が戻ってきました。

個人的には、暑いよりジメジメ蒸し暑いほうが苦手なので、この時期、困ります。

せめて食事くらいは美味しいもの、爽やかなものを食べてスッキリしたいですね。

最近の我が家のおつまみは、季節を感じるものも登場したりしています。

今回は、主人が作ってくれたものいろいろをご紹介します。

 

最近の我が家のテーブル、季節を感じるおつまみもいろいろ登場しています。

ゴーヤの炒め物

夏野菜、ゴーヤもよく見かけるようになりました。

たっぷり食べたくて2本買って、全部使って炒め物にしました。(主人作)

流水にしっかり漬けておいたので、苦味は控えめ

しっかり塩をきかせて、とっても食べやすくあとをひくおつまみ

沖縄を意識して、たっぷりの鰹節をかけてみました。

また作って欲しい一品でした。

鶏天と新生姜の天ぷら

ピカタにしよう、と主人が言っていたので、今夜はヘルシーだわ、と思ったら、粉と卵と水を混ぜているではありませんか。

それってピカタじゃなくて天ぷらじゃない、と思ったのですが、せっかくやってくれるというので、お任せに。

そうしたら、こんな風にたっぷりの鶏天と新生姜天ぷらができました。

新生姜はスライスなので、ちょっと油っぽい気もしましたが、爽やかな香りでサッパリ。

そして、つんとするので、これより大きかったら食べにくいかも。

ちょうどいい大きさでした。

らっきょうの実山椒和え

前に実山椒でいろいろ作ってくれた時に、実山椒の醤油漬けも作っておきました。

それを細かく切ったらっきょうと和えておつまみに。

らっきょうらしい独特の香、そして、山椒の爽やかな香りとピリッと感がお酒にぴったり。

日本酒やハイボールと一緒に楽しみました。

これぞおつまみって味ですね。

らっきょうと茗荷の梅酢漬け

らっきょうを漬けてみよう、と買ってきて、漬けました。(主人が)

たたき梅もたっぷりあったので、お酢だけでなくたたき梅も調味料替わりに一緒に入れて。

茗荷もこの時期美味しい野菜ですし、甘酢っぱい味にもよく合うので、一緒に漬けてもらったら、思ったとおり美味しかったです。

実は、主役のらっきょうですが、茹で方がしっかりだったので、ちょっと柔らかすぎて買ってくるらっきょうのポリっと感はなくてちょっと残念でした。

サラダにして食べてみたらよいでしょうか。

季節野菜のサラダ

先日のブログでもご紹介したベランダで育てているサラダ春菊を早速サラダで。

あとは、茗荷や紫蘇もたっぷり切って入れると爽やかなサラダになっていいです。

たっぷり野菜を食べたい時、サッパリしたい時、香味野菜っていいですね。

これからも爽やか料理で季節を楽しんでいきたいです。

ごちそうさまでした。

 

気になっていたお店イル ジェンティーレさんは早速お気に入りのお店になりました!

前から気になっていたワインバーがありました。

ワインバーと言っても、ワインだけでなく、ちゃんとお食事もできるイタリアンのようなお店、イル ジェンティーレさん。

今回、お友達と美味しいワインが飲みたいなぁと思ったので、こちらのお店を予約して行ってきました。

ワインは勿論、お料理も美味しかったですし、居心地もとっても良かったので、早速また行きたい、お気に入りのお店になりました。

 

気になっていたお店イル ジェンティーレさんは早速お気に入りのお店になりました!

イル ジェンティーレさん

tabelog.com

 

場所

恵比寿駅から5分くらいでしょうか、ビルの2階にあります。

お店は大きな窓があって、窓際のお席に通していただいたので、明るいうちのお酒を楽しむことができて気分良かったです。

先日、夏至だったというのもありますが、6時過ぎだったのにまだまだ明るくて、なんだか得した気分でした。

店内

カウンター席とテーブル席がありました。

おひとりでワインを・・・なんているのも素敵なお店。

その日は、私達のほかに、カップルが2組ご来店されていました。

お飲み物メニュー

今回は、お料理にお飲み物付きのコースにしました。

さすが、ワインバーといった感じのメニュー。

お友達も私もワインが大好きなので、楽しみでした。

私の隣には、こんなワインセラーもあって、ワクワクしました。

食べたもの&飲んだもの

スパークリングワイン

まずは、スパークリングワインで乾杯。

とっても綺麗なグラスで美味しそうなんですが、ステムが細すぎて怖い。

割ってしまったらどうしよう、とか倒してしまったらどうしよう、とかちょっと緊張。

でも、この緊張感が酔っ払いにならずにすむのかも・・・と思ったりもします。

前菜盛合せとパン

初鰹とボロニアソーセージなどのおつまみ

このオレンジのはポテトサラダ、ちょっとかわった食感でした。

パンは香ばしく焼かれていて、ほんのり甘みもあって美味しかったです。

トリッパ

次はトリッパ。

次のワインは白ワインにしました。

また大きくて素敵なグラス。

トリッパも美味しくてパンもワインも進みます

あさりとからすみのパスタ

パスタはそれぞれのお皿に盛り付けて出してくださいました。

塩気がいい感じで美味しいパスタ。

白ワインお替りです。

国産イチボ肉のグリルと赤ワイン

柔らかくて美味しいお肉、そして優しくて飲みやすい赤ワイン。

香も良くて美味しかったです。

デザートとスパークリングワイン

ふんわりとしたアイス、そして、ワインは最後にもう1度スパークリングワインにしてみました。

またまた素敵なグラスで、いい〆になりました。

 

こんな感じで美味しいお料理とワインを楽しみました。

ゆったりした雰囲気のお店とサービスの方のスマートさも良かったですし、とっても居心地が良く楽しい時間を過ごすことができました。

早速また行きたくなりました。

今度は主人を連れて行ってみようかな。

ごちそうさまでした。

おまけのひとり言

こんな感じでワインを5杯いただいたのですが、いつものように酔っ払い、みたいにならなかったのは、素敵なグラスだったのと、飲み放題、という雰囲気ではなく、「次のお料理はこんなですが、白にしますか?」みたいな感じで、ペアリングのような雰囲気で飲めたからかもしれません。

いつも美味しく楽しく飲んでいるのですが、酔っぱらうと記憶がとんでしまって、楽しかった時間がもったいないので、今回はとっても良かったです。

これからもちゃんとこういう気分で飲みたいなと思ったのでした。

夜遅い日のおつまみは、お弁当のおかずのようにちょこちょこおつまみ盛合せにしています

いつもは夜7時過ぎにお夕飯、というか、夜の晩酌が始まるのですが、週に1~2回、主人の帰りが遅くて9時半過ぎになることがあります。

お腹はいつもと同じように減っているのですが、たくさん食べたら身体に悪いかなぁと思い、ヘルシーなものを心がけて、野菜たっぷりメニューにしたりしていました。

たっぷりのサラダも美味しくていいのですが、最近は、ちょこちょこ食べたい(もともとそういうのが好き)という気持ちもあって、いろんなおつまみをワンプレートに盛り付けることにしました。

気付いたら、これってなんだか私のお弁当みたい、と思ったのですが、お弁当も作りながらおつまみも用意できるので、こんならくちんなことはないですね。

遅い日は、最近、ノンアルドリンクにしているので、それもいい感じです。

 

夜遅い日のおつまみは、お弁当のおかずのようにちょこちょこおつまみ盛合せにしています

ある日のワンプレートおつまみ

お弁当用に小さめに作って冷凍しておいたハンバーグ。

いつもなら、おつまみにならないよ~という大きさですが、夜遅い日なら、ちょこっと食べたいのでぴったり。

お魚の鰆もちょっと小ぶりな切り身

さっと塩焼きして、レモンを搾っていただきました。

ガリは、新生姜をちょっと甘いお酢に漬けておいたもの、自家製というほどではないのですが、甘酢漬け。

スライスが難しくて少ししかできませんでしたが、箸休めにこういうのがあるといいですね。

あとは自家製練り胡麻の胡麻和えを葉っぱサラダをたっぷり。

ちょこちょこ、と言いつつも、サラダのような野菜はたっぷり用意しておくと、食いしん坊の私達にはちゃんと満足できて、ちょうどいい感じです。

ある日の和と洋のワンプレート

この日は、食べたいなぁと思うおつまみを用意していたら、和っぽいものも洋っぽいものもできてしまったので、お皿をわけて2皿にしてみました。

とは言え、ちゃんと作ったのは、肉団子のトマト煮だけで、あとは鯖を焼いて、冷蔵庫にあったものを盛り付けたばかり。

それでも塩気のある鳴門わかめだったり、柚子の香の冷奴で素材自体が美味しいので、良かったです。

そうそう、朝、食べているメロンがまだあったので、久しぶりに生ハムと一緒に食べたいなぁと思って巻いてみたのですが、これを見たとたん、主人が「あっ、昭和の香がする!バブル期を思い出す!」だなんて馬鹿にしたようなことを言いました。

確かに、こういうのを食べていたのって本当に何十年も前ですが、でも、食べたら美味しいですよねぇ。

私は、生のいちじくがあまり得意ではないので、生ハムにはやっぱりメロン、美味しかったので、またやります。

この日は、遅い日だったので、ノンアルでしたが、絶対ワインに合うので、近々、また作ってワインと一緒に楽しみます。