先日、たっぷりのバジルを買ったことを書きました。
そう、バジルって冷凍できるようです。
そのことに関しては、こちら。
そして、冷凍しなかった分で、せっかくなので、バジルたっぷりパスタを作ろうと思いました。
ただ、私はいわゆるバジルペーストを使ったお店のバジルパスタが苦手。
なぜか食べたあと、胸やけしちゃうんです。
なので、バジルペーストを使わないバジルパスタというものを作ってみました。
バジルペーストを使わないバジルパスタ、作ってみました!
参考にしたレシピ
バジルをたっぷり使って、オイル系にすればできるかなぁと思ったのですが、せっかくなので、レシピを調べてみました。
それで作ってみたのが、こちら。
材料
バジルだけでなく、青じそもいれます。
作り方
1.バジルと青じそは、みじん切りにします。
2.パスタを茹でます。(我が家はスパゲッティーニではなく、スパゲッティ。)
3.フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくと赤唐辛子を熱して、香を出します。
4.にんにくがきつね色になったら、取り出して、そこへ塩とパスタのゆで汁を加えて、なじませます。
5.そこへ茹で上がったパスタを加えて、混ぜます。
6.1.のバジルと青じそも加えて混ぜます。
お皿に盛り付けて、パルメザンチーズをふりかけたら、出来上がり。
出来上がり!
簡単にバジルパスタができました。
食べてみました!
いい香はするのですが、オイルがちょっと足りなく感じたのと、もうちょっと味が欲しい気がしました。
なので、生ハムとかベーコンとか、何か塩気のあるメインとなる材料も入れたいなぁと思いました。
もしくは夏に冷製で作って、トマトもたっぷり入れるとか。
レシピを見て作っても、完璧に真似はできていないと思いますが、一度はそのまま作ってみて、あとは自分でアレンジしていって、そんな風に楽しんでみたいと思いました。