節分の時の恵方巻も朝ごはんとして味わった我が家ですが、勿論、ひな祭りのちらし寿司も朝ごはんに登場です。
恵方巻もそうですし、ちらし寿司も基本の材料、具材があるとは思いますが、ちらし寿司のお供のお吸い物に入る蛤などもいつもの倍以上、というくらい高くなっていましたので、それを買うことはできず、お寿司の具材も、手に入れられるもので。
でも、いろいろ並べたら華やかで美味しいちらし寿司になりました。
今週の朝ごはんあれこれ、ひな祭りのちらし寿司も楽しみました!
ご飯
ちらし寿司
そう、今年も桜のお皿、登場です。
春になると登場のお気に入りのお皿です。これももう20年以上、使っている気がします。
小さい桜(いちごがのっているもの)もあるんです。
ちらし寿司は帆立、かにかま、菜花、卵やしらすなど。
色合いも鮮やかになって美味しかったです。
麺類
冷麺
なぜ、冷麺?という感じですが、近所の八百屋さんで破格だったので、ついつい買ってきて作ってみました。
冷麺のおつゆって作ったことがなかったのですが、白出汁やお酢で簡単に作れてよかったです。
キムチをのせると、とたんに本格的になりますね。
これから暑くなったら、また楽しみたいです。
そう、破格の冷麺は4玉買ったので、ちょっと置いてまた楽しみました。
麺の喉越しがいいですよね。
お鍋の〆ラーメン
お鍋の〆でラーメンを食べるのが好きです。
いつも普通の中華麺ですが、今回は、お鍋用のラーメンを買ってきました。
下茹でしないでそのまま入れられるので、らくちんですが、やっぱり普通の中華麺のほうが麺としては美味しいかな。
難しいですね。
ご飯
炒飯
残りご飯が冷凍庫にたまってくると作る炒飯。
ベーコンや椎茸、葱を用意していたら、予定より早く起きてきた主人が作ってくれました。
炒飯ってなかなか奥が深いお料理。
作る人によって味付けもパラパラ具合も違って楽しいですね。私の炒飯とは違う主人の炒飯、ありがたくいただきました。
パン
ドゥマゴのチーズパンとパスタ
パンも食べたかったので、パスタは2人で1人前。
美味しいパンとパスタ、大好きなコンビなので朝からご機嫌です。
ミックス
パンとパスタとご飯
残り物、はんぱものがちょこちょこあって、ご飯を少しだけ炊いて並べました。
いろんな味が一度に楽しめる、というのはお家ごはんではお得気分ですが、お家ならでは、というのもありますね。
冷凍庫も冷蔵庫もスッキリ、そして美味しく楽しめる、これ一番です。