先日、広尾商店街を歩いていたら、お菓子のまちおかでカシューナッツが特売になっていました。
ちょっと割れているものもあり、という感じで特売だったと思うのですが、じゃあこれで「鶏カシュ―を作ろう!」ということになりました。
鶏肉とカシューナッツの炒め物 初めて作ってみました!
そう、たぶん初めてです。作ったのは。
昔、昔のお友達がすごく好きで、一緒に中華に行くたびに決まって頼んでいたのを記憶していますが、自分ではオーダーもしたことないかも。
でも、勿論、好きです。美味しいので。
なので、作ってみました。
レシピは見たのですが、私のアレンジ入りです。
材料
鶏もも肉 250g (塩・胡椒 少々、酒 小さじ1)
カシューナッツ 50g
玉葱 1/4個
セロリ 2本
生姜 ひとかけ
a(鶏ガラスープ 20cc・酒 小さじ1・塩、胡椒 少々・オイスターソース 小さじ2)
水溶き片栗粉
胡麻油
作り方
1.鶏肉は一口大に切り、塩・胡椒と酒で下味をつけておく。
2.玉葱は1cm角くらい、セロリも同じくらいに切る。(セロリ好きなので、半分は薄切りで大きめにしてみました。)
3.フライパンに胡麻油を敷き、みじん切りにした生姜を炒めて香を出す。
そこへ、1.の鶏を入れて、両面、香ばしく焼く。
4.2.の野菜を加えて炒める。
5.カシューナッツを加え、aを加えて煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
最後、胡麻油をたらして香づける。
出来上がり!
超簡単な鶏カシュ―が出来上がりました!
カシューナッツの食感と塩気がいいですね。スープでさっと煮ていますが、カシューナッツのカリっと感は残っているので美味しいです。
おまけのひとり言
そう、鶏カシュ―が大好きだった友人とは、社会人になりたての頃(何十年も昔の話です)、初の海外旅行で、一緒に香港へ行きました。
すごく高いもの、すごく安いもの、いろんなものを食べたのですが、一番美味しくて、印象に残ったのが、地元の食堂のようなお店。
勿論、英語メニューや日本語メニューもなく、メニューは漢字ばかり。
漢字の雰囲気で選んでオーダーしてみて、運ばれてきてびっくり!なんていうものもありました。
そして何よりびっくりだったのが、一皿一皿の量。山盛りでした。
その時の青菜炒めがなんともシンプルで美味しかったのですが、それも山盛り。
二人して必死で食べたことを懐かしく思い出しました。
そこで鶏カシュ―を食べたかは記憶にないのですが、コロナが落ち着いたら、その友人とも久しぶりに会ってみたいです。
今日も超簡単でしたが、簡単で美味しいレシピを集めています。
よかったら見てみてください。