見始めるとついつい見てしまう「ジョブチェーン」というテレビ番組があります。
コンビニスイーツだったり、外食チェーンのメニューだったりのメニューをプロの料理人やパティシエの方がジャッジするというもの。
前は、コンビニスイーツを楽しみに見ていて、すぐにでも食べてみたくなって、翌日、早速、買いに行ったりしていました。
先日は、味の素のCookDo特集だったのですが、実は、そういう素って買ったことがありません(たぶん。覚えていないほど)。
中華や和食はよく作りますが、家の調味料で作っていたので、必要に迫られていませんでした。
ところが、今回、見た「豚バラ大根」、プロの料理人さんたちがみんな感動していて、10分で味が浸みる、というもの、主人が気になるというので、早速買ってきて作ってみました。
初めて買ったCookDoで、豚バラ大根、作ってみました!
CookDo
正確には、「豚バラ大根用すき焼き煮」ですね。
作り方
1.いちょう切にした大根を油で両面焼きます。
こんな風にしっかり焦げ目をつけるのがいいみたいです。
2.食べやすい大きさに切った豚バラ、そして葱を焼きます(今回、葱も入れてみました)。
3.大根を戻し入れます。
4.一度、火を止めて、CookDoと水を入れたら、火をつけます。
5.沸騰したら、ふたをして弱火で約10分煮ます。
最後、強火で煮汁をからませて、これで完成です。
出来上がり!
美味しそうな豚バラ大根が出来上がりました。
焦げ目をつけるのが、浸みている感じになる、ということでしたが、食べてみて、確かにそう。
お鍋で煮た野菜に味が浸みている~というのとは違って、本当に浸みてはないです。
でも、焦げ目をこの味付けが浸みている感じに思えるのです。
焦げ目、本当に大事ですね。
そして、味的には美味しかったです。
材料が2つだけで、それに手順が簡単でこんなレベルのものが作れるなら、忙しいお母さんにはとっても有難い素ですね。
お弁当にも活躍しそう。
今回、葱を入れてみましたが、焦げた葱やとろっとした葱も大好きなので、とってもよく合って美味しかったです。
その時の番組で本格麻婆もやっていたので、今度はそういうのも買ってみたいかなと思いました。
今まで買い慣れていないので、カロリーが高いんだろうなとか味が濃いんだろうな、なんて偏見を持っていましたが、こんなに工夫されて作られていて、お店の味を目指しているなんて聞いたら、すごくワクワクするものに思えました。
もっといろいろ視野をひろげないといけないなと思いました。
ごちそうさまでした。