以前、ホットプレートを買いなおした話を書きました。
その時、ホットプレートで何を焼きたいか、どういうものが欲しいか、いろんな角度から選んでいて、最終的に、焼肉はホットプレートではなく、グリルパンを買って、電磁調理器にのせて楽しもうという結論に至りました。
ただ、今まで使ってきたグリルパンは、テフロンがはげてきて、ちょっとくっつくようになっていたので、新しくグリルパンを買ってみました。
新しいグリルパンで久々のお家焼肉しました!
グリルパン
今まで使っていたのは、フライパンのように片手のついたもので、脂が落ちるような波がついたものです。
我が家では、揚げ浸しというより、焼き浸しをよくやるので、野菜をグリルするのに、よく使っていて、とにかく長年使ってきたので(いったいいつ買ったのか記憶も定かではないほど)テフロンもはげ、買い替えることにしました。
買ったグリルパン
ホットプレートに続き、グリルパンもアイリスオーヤマのものにしてみました。
今回、調べてわかったのですが、グリルパンって本当に値段の差が激しく、安いものは¥2000くらいのものだったり、高いものは¥30000くらいだったり。
どう選んでいいかわからず、IH,ガス両方使えて、あと大きさで選び、こちらのものにしました。
お値段は¥6000くらいのものです。
焼き肉の肉
六本木にお肉を買いに行ったんです。
そのスーパーはいつもいろいろなお肉が売っているので、これは!と思って行ったのですが、私の一番好きなハラミが売っていなくて、お店の人に聞いてみたところ、近いのは、ももか○○か○○(忘れました)、とのこと。
それで、その教えて戴いたお肉を見比べ、一番近そうなお肉を買ってきました。
それは焼肉用ではなくステーキ肉だったので、主人に焼肉用に切ってもらいました。
グリルパンはいい感じでした。
ただ、やっぱり好きなお肉とは違って、ちょっとがっかり。
そうしたら。
ハラミ発見!
昨日、買い物に行ったスーパーで偶然みつけました。
ハラミを。
残念ながら国産ではなかった(カナダ産)のですが、試しに少し買ってみました。
焼肉屋さんのハラミって、たれに漬けてあるのが多いので、焼肉のたれのような甘いたれを作って漬けて、胡麻もたっぷりかけて焼いてみました。
美味しく焼けました!
カナダ産だからか、内臓だからか、よく焼いてと書いてあったので、いつもよりよく焼いて食べましたが(お店で食べる時はそこまでよく焼きではなかった)、柔らかくて美味しかったです。
きっと国産だったら、もっと美味しいと思うのですが、それでもお家焼肉にしては、かなり美味しい焼肉となりました。
火加減ももともと自在の電磁調理器ですし、グリルパンもいい感じ。
たれがくっついていましたが、綺麗に洗えましたし、なかなかいいお買い物でした。
次回、もっとハラミをたくさん食べたいのと、今度はステーキでも焼いてみたりして。
オーブンに入ればオーブンバーグもやりたいです。