焼売は好きなので、よく作りますが、我が家で一番登場するのは、皮なしシュウマイ。
つるんとした肉団子みたいなものです。
そして、先日は、普通の皮で包む焼売を豚肉と帆立缶を使って作りました。
皮が半分余ってしまったので、また作ろうと思い、せっかくなので、タイプの違う焼売に挑戦することにしました。
はんぺんで作った焼売、たぶん初めて作って、初めて食べました!
材料
はんぺん 1枚
むき海老 60g
コーン 110g
玉葱 1/2個
卵白 1個分
みりん 大さじ1
塩 ひとつまみ
片栗粉 大さじ2
焼売の皮
作り方
1.はんぺんは、5mm角、玉葱はみじん切り、海老は塩水で洗ってよくふいてから、1cmのぶつ切りにする。
2.ボウルに、はんぺんを入れ
水気を切ったコーンと海老を加え、卵白とみりん、塩も入れ、片栗粉を加えてよく混ぜる。
3.焼売の皮に包んで、クッキングシートを敷いた蒸籠に並べていく。
4.湯気の出た蒸籠で、12分蒸せば出来上がり。
出来上がり!
こんな風に彩りもよく可愛い焼売が出来上がりました。
食べてみました!
いつもお肉の焼売を食べなれているので、それとは別物ですが、優しい感じで美味しいです。
海老焼売というよりすり身のようなはんぺん部分が多いので、海鮮焼売といった感じでしょうか。
はんぺんのところは柔らかくて、海老とコーンはブリッとしているので、食感も楽しいですね。
とにかく簡単なので、また近々登場すると思います。
具もいろいろアレンジできそうですね。
そう、冷めたらどうなるんでしょう。冷めても美味しかったら、お弁当にも入れたいなぁと思っているので、今度やってみなくては。
ちなみに、これがヒントとなって、簡単でとっても美味しいものをひらめいたので、明日のブログに書きたいと思います。