女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

たくさん食べてしまいそうな今だからこそ、ヘルシー料理が大切です

もう今年もあと半月で終わり。

忘年会などの会食も多い時期かと思います。

会食となると、ついついカロリーが高かったり、食べ過ぎてしまったりと、ダイエットは諦めないと、という感じになってしまいますが、だからこそ、お家ごはんの時くらいはヘルシーなものを選んで作って食べるようにしています。

というか、ちょっとだけ食べる、というのは物足りなく感じてしまって苦手なので、たくさん食べても低カロリー、そんなものが有難いんです。

最近、作って美味しかった、そんなヘルシー料理をのせておきます。

 

たくさん食べてしまいそうな今だからこそ、ヘルシー料理が大切です

ある日の食卓

上の写真です。

豚ロースの葱塩のせ

たことアヴォカドのレモンマリネ

キャベツとしらすのサラダ

アンチョビブロッコリー

ほうれん草もお浸し です。

適当に作って、料理名もないようなものばかりですが、お肉やお魚(魚介類)も食べたいけれど、野菜もたっぷり食べたい

冷蔵庫にある野菜をとにかく、あれやこれやの料理にしています。

葱塩は、先日、居酒屋さんに行った時に、レバーにのせて食べたのが美味しかったので、自分で作って、焼いた豚肉にのせてみました。

自家製チャーシューには、いつもたっぷり白髪葱をのせますが、お肉と葱ってほんと合いますね塩と胡麻油でお酒が進みます。

と、それは、ヘルシーになるのか・・・ちょっと微妙ですね。

サラダは、自分でドレッシングをかけるスタイルにすると、主人がドレッシングをかけすぎるので(とてもヘルシーではない)、今回は、キャベツをあらかじめ少し塩をふって、水気を出しておいて、そこにワインビネガーやオリーブオイル、寿司酢を少し、ハーブソルトなどで味付けしました。

寿司酢はお気に入りの寿司酢なので、これを入れるだけで、なんでも美味しくなるのですが、きっとお砂糖もたっぷり入っているので、控えめに。

たっぷり作ってたっぷり食べられる美味しいサラダです。

またある日の食卓

ほっけ焼き

蓮根明太

もやしとほうれん草、わかめのナムル

茄子の揚げ浸し

大根漬け です。

干物を食べようと思った日ですが、ほかにもちょこちょこ食べたくて常備菜を並べました。

あとは、たっぷりナムルを作って。

ナムルというと、もやしはもやし、ほうれん草はほうれん草、というふうに作るのかもしれませんが、今回はわかめも入れて、全部一緒にまとめて作ってみました。

美味しかったし、ボリュームも出て、何度も作りたい一品になりました。

他は、お弁当用に作ったおかずですが、ちょっとずつつまむのにもいいので、少し多めに作っています。

いろんな味が楽しめる、それが楽しいんですよね。

ヘルシーおつまみ

あとは、ヘルシーかなぁと思って作ったおつまみをちょっとご紹介します。

お魚ソーセージのしらたき炒め

しらたきもヘルシーなので、ビーフンがわりによく使います。

買い置きのお魚ソーセージがあったので、使ってみたら、いい味が出て、主人は、そればかりよって食べるくらいヒットだったようです。

いかとグリル野菜のサラダ

主人が作っておいてくれたサラダ。

ただ、冷たいサラダと違って、グリル野菜があると、香ばしさや野菜の甘みを感じられて、美味しさが増します。

彩りが良いのも嬉しいポイント。

いかも柔らかくて美味しかったです。

鶏の南蛮漬け

お魚でよく作る南蛮漬けですが、鶏のむね肉で作ってみました。

少し粉をつけて揚げていますが、甘酸っぱい南蛮液でサッパリ美味しいので、ヘルシーな気分?!

作りおきができるおかずっていいですね。

野菜たっぷりで楽しみたいです。

切り干し大根のペペロンチーノ

ドラマ「晩酌の流儀」でやっていたので、食べたくて、主人に作ってもらいました。

美味しかったのですが、結構ピリ辛。あとからピリピリ。

でも美味しくて、食べてはピリピリ、そして、また食べて・・・を繰り返す一品でした。

また食べたいので、今度は、ちょっと辛さを抑えて作ってみたいです。

 

ということで、本当にヘルシー?というものもありますが、気分はヘルシーで家飲みを楽しんでいます。

ここ最近(3日くらい)は、お酒もまずは、炭酸水を1杯ゆっくり飲んでから、いつものCAVAに、とやっているので、ちょっとだけ量は減ったかも。

ちょっとだけですが・・・