煎り豆腐は、簡単だし、美味しいので、よく登場します。
メインは決まったけど、あと一品欲しいなぁという時に活躍します。
いつもは、鶏挽肉で作りますが、お家になかったので、ツナで作ってみました。
缶詰ならいつもお家にあるし、いつもと違う味を楽しめるので、お薦めです。
こちらは、いつもの煎り豆腐。
ツナでいつもと違う煎り豆腐を作ってみました!作り方
材料
木綿豆腐 1丁
ツナ 1缶
マッシュルーム(お好きなきのこで) 6個
卵 1個
長葱 1/2本
おくら(又は万能ねぎなど) 飾り
生姜 1片
胡麻油
マヨネーズ 大さじ2
醤油 大さじ1
作り方
1.きのこは食べやすい大きさに、長葱はみじん切りする。
豆腐は、ペーパータオルに挟んで、レンジで約2分加熱して、水切りする。
2.フライパンに胡麻油を敷き、生姜(みじん切りでもおろしでも)を入れて香を出し、長葱を加えて、炒める。きのこも炒める。
3.ツナも加えて炒める。
4.水切りした豆腐をちぎりながら、加えて炒める。
5.マヨネーズと醤油で味付けし、お好みで胡椒もふる。
6.溶き卵を加えてとじる。
出来上がり!
万能葱や浅葱がなかったので、おくらを飾ってみました。
お好みで、胡麻もふってください。
おまけのひとり言
ツナは、いつもノンオイルのものを買うのですが、結構、パサパサになってしまうのでマヨネーズを加えたら、ツナにぴったりとなりました。
いつもの煎り豆腐は、黒七味をかけながら食べますが、今回は、柚子胡椒がぴったりでした。
煎り豆腐もいろんな材料で作れて簡単でいいですよね。
最近、簡単なものばかり作っているので、今日はちょっと頑張ってみます。
うまくいったら、またご報告します。
そんな簡単で美味しいレシピを集めてみました。
よかったら、のぞいてみてくださいね。