先週、河津に旅行に行ったことは、何度か書かせていただきました。
もともと河津桜が咲いていないことはわかって行ったのですが、街全体がお休みとは知らず、あれっ?の連続でした。
ただ、お宿自体は、とってもお得な価格(渋谷区の保養所だったので)でしっかり楽しむことができたので、一番の目的は達成。
それで、帰りに、少しは観光して行こうかと思ったのですが、またつまずき、お土産も買えなかったので、帰り道の伊豆高原に寄ってみることにしました。
桜が終わってしまった河津旅行、どうなることやらから、結果オーライでした!
伊豆急下田線
行きの電車は久しぶりに踊り子号に乗ったのですが、帰りの時間や計画はたてていなかったので、踊り子の予約はしていなくて、ちょうど途中下車もしたくなったので、帰りは普通の電車に乗ってみることにしました。
踊り子自体も車内は普通の電車だったので、何も期待していなかったのですが、列車が到着してみたら、なんとも可愛い電車。
お魚が並んでいる列車です。
そして、そして、乗ってみたら、昔、乗ったことがあって、また乗りたいと思っていた海を見ながら座れる列車だったんです。
勿論、この海に向かったシートに座っていきました。
景色
途中で、何度も海が見えました。
海の中の石まで見えたりして、水が綺麗なのもよくわかりました。
もっとお天気が良いと、遠くに伊豆諸島も見える、ということでしたが、残念ながらそれは見えませんでした。
でも、思わぬ素敵な列車で、贅沢な時間を過ごせてとっても良かった、嬉しかったです。
我が家へお土産
河津で、お土産が殆ど買えなかった私達は、伊豆高原駅なら買える!とホッとしました。
ただ、時間があまりなくなってしまって(何しろ、上りの電車が1時間に1本くらいしかないのです)、ゆっくり選ぶことはできなかったのですが、友人たちにお菓子と、あとは我が家用に金目鯛の干物を買いました。
干物
勿論、帰って、夜のおつまみに早速焼いていただきました。
観光協会での生こんにゃくとスティックセニョール
唯一、というかこの2点だけ、河津で買った来たものです。
気になっていた観光協会、そこはお菓子もありましたし、朝採れの野菜もたくさん。
そこで、主人が気になったのが生こんにゃく、私はスティックセニョール。
生こんにゃくは、胡麻和えにしたり、サラダにしたりしていただきました。
スティックセニョールは、スーパーでよく買いますが、それより長くてたくさん入って、とってもお買い得でした。
なので、さっと塩茹でしてマヨネーズをつけて食べたら、とっても美味しかったです。
こういうのが産直を味わうっていうのでしょうか。
買ってきて良かったです。
ル・フィアージュさんのパン
そして、昨日のブログに書いた伊豆高原のパン屋さんのパン。
これもどれも美味しくて大満足で、結局、楽しかったし良いこともあったし、いい旅行となりました。
結果オーライです。