先日、お休みの日に大好きな鎌倉に行ってきました。
新型コロナが流行る前までは、年に何度も行っていた鎌倉ですが、この約2年間は殆ど電車に乗らない生活をしていたので、なかなか行くことができず、昨年末、車でやっと行くことができ、今回は、やっとという感じですが、久しぶりに電車に乗って行ってきました。
久々の鎌倉散歩、いつものお店でいつものお買い物
久しぶりに行ったら、なくなっているお店もあったり、新しいお店にかわっているお店もありました。
新しい探索もしたいとは思いますが、今回は、さぁ~っと買い物して、ランチして帰ったので、お買い物はいつものお店で、です。
香寿庵さん
*お店の写真は前回撮ったものです。
鎌倉駅すぐそばのお漬物屋さんです。
蜂蜜らっきょう
私のお気に入りのこちら。マイルドで食べやすいので、大きくてもついつい何個も食べてしまいます。
紅谷さん
クルミっ子
まずは八幡通りにある紅谷さんのクルミっ子です。こちらは混むし、売り切れになってしまうので、できたら一番に行きたいお店です。
今回は、バラ入りをいくつか買って(本当はもっとあったのですが)、お客さんやお友達に配りました。
みんな大好きクルミっ子は、お土産で喜ばれるのでいいですね。
山安さん
小町通の奥にある干物屋さんです。箱根湯元にもありますね。
店頭で味見の干物をよく焼いているのですが、今回は、揚げたて鯵フライが¥100で売っていました。美味しそうでしたよ。
海苔と干物
我が家は、干物もおかずというより、おつまみでいただくので、味醂干しを買ってみたのですが、食べてみたら、このほっけ味醂は、ちょっと甘すぎたかなぁ。
大根おろしたっぷりで戴きましたが、主人はさらに醤油やポン酢をかけていました。
地のりはいつも買うもの、昨日の朝ごはんブログに、しらすと一緒にご飯の上にのっていたものです。
あおさのりは、今回、気になって買ってみましたが、そのまま食べるとしけているような味だったので、やっぱりお味噌汁がいいかも。香は良いですよ。
夢見屋さん
*この写真は前回のものです。
小町通にあるお団子屋さんです。
黒蜜みたらしとみたらし団子
私はこの2種類が好きなのですが、前回も全く同じものを買っていました。
私の定番です。
今回は、買って帰って、家でいただいたのですが、まだ柔らかくて、やっぱり美味しかったです。
まめやさん
こちらのお店は、いつもではありませんが、今回、父にお土産を買いたくて入ってみました。
そう、いつも修学旅行生などでごった返しているんです。試食がいっぱいあったから。
でも、今はなかったので、すいていたのかも。
お土産のナッツなど
いろんな味の豆がありましたが、父はあまり変わったものが得意でないので、王道の左2つ。生姜豆は、主人がつまみで楽しんでいました。
山助さん
鎌倉駅反対側、御成通りにあるしらす屋さん?お魚屋さんです。
中では、海鮮丼のようなものも食べられるようで、外に並んでいる人々がいました。
しらす干しと焼き鯵
そう、いつもは、釜揚げしらすを買うんです。そっちのほうがふっくらして柔らかいから。
でも、今回、釜揚げしらすは、身がかなり小ぶりで、こちらの方が大きかったので、こちらにしてみたんですが、やっぱり柔らかさが違いますね。水分が違うので、当たりまえですが、改めて、釜揚げのほうが好き、と思ったのでした。
若宮陶器さん
*写真は前回(冬)のものです。
いつものまな板とグレーのお皿
このまな板は、可愛くて、もう何年も使っています。今のは3代目くらい?もっと?
ただ、よく洗ってふいて、乾かしていても、下の部分がかびてくるので、気になってきたら、買い替えるようにしています。
このグレーの食器は、我が家にしては珍しいタイプ。
たまには違った感じのものが欲しくて買ってみました。
早速、使ってますよ。
と、こんな感じで、ささっとでしたが、鎌倉散歩のお買い物、楽しんできました。
今度はもっとゆっくり行って、どこか近くに泊まったりもしたいなぁなんて思っています。いつ実現できるでしょうか。