東京でも先日、開花宣言があり、我が家の前の明治通りもどんどん咲いてきているのですが、そのちょっと前に明るく咲いていた河津桜。
本場、河津ではお祭りなどもあって、賑やかだったようですが、そんな河津に、今回、縁あって行ってきました。
今回は、河津桜の時期をねらったわけではなかったので、桜が見られなかったのは良いのですが、いろいろとびっくりしたことばかりでした。
初めての河津に行ってみました。が・・・
踊子号
私達の旅行というと、1泊2日で温泉に行くことが多いので、箱根だったり熱海だったり、が主です。
去年は、熱海に泊って、沼津まで足をのばした、というのはありましたが、それより先に行くことはあまりなかったです。
ですが、今回は、河津。
考えてみたら、2人とも行ったことがなかったか、行っていても、学生の頃とか大昔です。
せっかくなので、踊り子号に乗ってみることにしました。
1ヶ月前から予約ができて、さらにその1週間前から予約の予約ができます。
そうすると、ちょっと割引があったりしてお得です。
予約の予約だと、自分で席が選べないので、ちょっと不安できたが、ちょうど1ヶ月の日に、1日中、講習会で、普通に予約するのも無理だったので、今回は、運におまかせすることに。
そうしたら、無事、窓際の2席を予約してくれていました。
居酒屋踊り子
大好きなドラマ「居酒屋新幹線」ならぬ、居酒屋踊り子で、いつものおつまみセットや海老と帆立のカツというなんとも魅力的なものをお供にサワーなど楽しみました。
窓際だったので、途中から海も見えてきて、こんな風に海と桜を一緒に見ることもできました。
河津到着
品川駅から2時間半近く、河津駅に無事到着。
お目当てのランチがあったので、向かったのがこちら。
河津桜観光交流館
駅から歩いて7分くらいのところにあったこちら。
1階がお土産物屋さんになっていて、2階に食堂があると聞いていて、もう食べるものも、主人は山葵丼、私は鯵フライ、と決めていました。
中に入ってみると、お土産物もそうですし、朝採れでしょうか。
野菜やいろんな柑橘類がたくさん並んでいます。
いろいろ美味しそうで気になりますが、まずは、ランチと思って、聞いてみてびっくり。
その食堂は、河津桜のお祭りの時しかやっていないとか。
そんなのってある??
どれだけお休みが多いの??
そんなことがあるだなんて思ってもいなかったので、びっくり、そしてがっくりきてしまいました。
しょうがないので、ほかのお店でランチ、とも思ったのですが、お休みだったり、開店しているはずが、ご店主が全くやる気がなくて、座り込んでいるのが見えたり・・・
河津祭りで全体力を使い切ってしまったのでしょうか。
美味しそうなパン屋さんがあると聞いていたので、せめて美味しいパンでも、と思って行ってみたら、あれっ、ない。どこどこ?とまた調べてみたら、ありました。
パン屋さん
お家のようなパン屋さん。
臨時休業と書いてあります。
あまりに普通の家のようになっていて、気付かず通り過ぎてしまったのでした。
まさかのパン屋さんもお休み。
しょうがないので、駅まで戻って、駅前の喫茶店で送迎バスを待つことにしました。
きりん館
こちらの喫茶店は、ネットにも出ていて、お気に入りの方もいらっしゃるとか。
ただ、売りがシフォンケーキだったり、スイーツだったので、あまり食べ慣れない私達が行くことになるとは思っていなかったのですが、バス停の目の前ということもあり、入ってみることにしました。
店内から
窓が大きくて明るいお店。
常連さんがコーヒーを飲んでいました。
食べたもの
ピザトーストとアイスコーヒーをいただきました。
喉が渇いていたので、アイスコーヒーをゴクゴク。
ピザトーストをシェアして、ホッと一息。
どうなる、この初の河津旅行、という感じで、旅は始まりました。
お宿については、明日のブログで。