昨日、法務局に用事があって、九段に行きました。
九段と言っても、いろんな駅が近そうでしたが、迷うのも嫌だったので、九段下の駅から行ったのですが、そうすると本当になかなか行ったことのない場所。
せっかくなので、九段下でランチでもしてこようかなと調べてみたら、気軽な社食のような食堂だけど、一般の人も利用できる九段食堂というお店があるのを発見。
なんだか雰囲気も良さそうなので、行ってみました。
九段会館の九段食堂は、社食とは思えないお洒落さ、桜の季節が楽しみです!
九段食堂
出掛ける前にHPなど見ていたら、素材にもこだわっていたり、心がけとかもなんとも素敵な食堂と思い、ワクワクしました。
それに加えて、窓が大きくて明るそう。
ビルの地下、と書いてありましたが、外の景色を楽しめながらお食事できそうです。
九段会館
九段下の駅を降りて、地上に出るとすぐに、こんな感じの趣のあるビルが見えます。
歴史ある建物に見えますね。
外観もとても格好良い。
そして、このビルに入って、エスカレーターを下ると、九段食堂はあります。
店頭
こんな看板がお出迎えしてくれました。
ランチだけではなく、朝から夜までやっているのですね。
店内
中に入ると、こんな感じ。
いろんなテーブルがあって、テラス席もあります。
カウンター席もいろんなタイムがあって、おひとり様も居心地良さそうです。
まずは、お席をとってから食券を買うのですが、ちょうどお昼時、結構、混んでいて、空いているお席を探すのが大変でしたが、ちょっとさまよっていたら、ぱっと空いたので、運良く座ることが出来ました。
私達が座ったのは、こんな感じのテーブル。
私はソファー席で快適でした。
ランチメニュー
ランチメニューは、こちらから選んで食券機で購入します。
現金かSuicaなどの交通系でお支払いできます。
私は行く前から、自家製タルタルというのが気になったいたので、フライにしよう!と即決だったのですが、いざ、買おうと思ったら、機械の画面上で売り切れになっているではありませんか!!
なんと!
がっかりして、とっさに穴子天丼を選びました。
一緒に行った主人はまだ病み上がりだったので、W定食に。
W定食って、Wメインなのかしら、と勝手に思っていた私ですが、恐らく和定食っていう意味なんですね。
食券を買ったら、それを持って、それぞれ丼の列、定食の列に並んで、待ちます。
私は丼の列で、お丼にご飯を盛って、天ぷらをのせてたれをかけてくれるのですが、ちょうど前の人の時に「今、揚げたてをお持ちしますので、ちょっとお待ちください」と。
そんなに待たずに揚げたては登場、美味しそうな揚げたてを私もいただけました。
食べたもの
穴子天丼
ご飯は、軽め、とお願いしたので、こんな感じですが、普通でもそれほど大盛ではないかもしれません。
お店の天丼、というと、穴子天丼と言っても、ほかに野菜が入っていたりしますが、穴子天のみ。潔い感じです。
揚げたてでカラッとしていて美味しかったです。
W定食
主人がいただいたのは、こちらの牛肉大根。
こちらも今回はご飯軽めですが、普通の男性にはちょっと物足りない量かもしれません。
煮物の大根はとっても柔らかかったのですが、味付けはちょっと甘めでした。
とこんな感じのランチ、病み上がりの私達にはちょうどいい量で、雨がぱらつく日でしたが、大きな窓から外の景色が楽しめて、いい気分転換になる楽しいランチでした。
また桜の時期にも行ってみたいけど、行列で大変かなぁ。
今度こそ、タルタル食べてみたいです。
ごちそうさまでした。