昨日、名古屋から約1年ぶりのお客さまがいらっしゃいました。
いつもいつも楽しいお土産をいろいろ持ってきてくださるのですが、今回もまたワクワクするようなお土産がいろいろ。
せっかくなので、載せておきます。
名古屋土産で戴いたあれこれ、楽しいものばかり!
変わり種えびせん 是蔵
いつもいただく坂角のえびせんも大好きなのですが、今回のこちらのお店 是蔵さんは、変わり種のえびせんべいで有名なお店とか。
見てみたら、本当にいろいろあるみたい。
そして素材にしっかりこだわっているようですね。
今回、いただいた中で一押しされていたのが、こちら。
きゃべつ塩です(きゃべつマヨネーズもあるようです)。
ん?きゃべつせんべいっていうだけでも珍しいし、食べたことはないですけど、えびせんで、きゃべつせんべい。どういうこと?
興味津々で食べてみました。
青臭いとかまずいとかは決してなくて、ほんと美味しいです。
でもきゃべつなんです。ほんと初めて食べました。
材料となっているきゃべつもこだわって作ってらっしゃる生産者の方のきゃべつを使っているとかで、なんだかすごいおせんべいです。
糖質オフダイエット中、おせんべいも禁断だったので、よけいに美味しくてどんどん進んでしまいそうです。
他の2つも楽しみです。
カクキューのみそだれ
八丁味噌って名古屋っぽいですね。
ただ、実は名古屋って行ったことがないんです。興味はあるのですが、いつも京都まで、大阪まで、とスルーしてしまっていて、近いうちに行きたいなぁと思っていたところ、動けない生活へ。
コロナが落ち着いたら、是非、本場の味を食べてみたいところですが、それまでは、このお味噌でいろんなお料理、おつまみを楽しんでみたいです。
両口屋是清の金のしゃちほこ
渡された瞬間、「何、これ~?」と思わず言ってしまいました。
なんだかわかりますか。
金のしゃちほこなんですって。
名古屋に行ったことがないので、名古屋城の金のしゃちほこも見たことがないのですが、今、イベントで、金のしゃちほこが下りてきていて、間近で見られるんですって。
すごく興味ありますよね。そんなことをしちゃうなんて、名古屋の人って凄いですね。
それで、この落雁、記念で売っているそうなんですが、現地でしか買えないとのこと。
とっても貴重なものをいただきました。
なんだか可愛すぎて、ずっと飾っておきたい感じです。
縁起も良さそうですしね。
おまけのひとり言
こちらのお客さまは、もともと主人が築地のお店(自分のお店ではなく勤めていた)にいたころからのお知り合いというか、名古屋から東京へ用事があって出てこられた時に、通ってくださっていたようです。
そして、その後、私達がお店を始めてからは、神泉にも広尾にも、ここ恵比寿にも東京へ来られる度に来てくださっていて、かなり長いお付き合いになります。
いつも温かく応援してくださっていて、いろんなお話しをして戴いて、本当にこういうお客さまに支えられ、助けられています。
次回は、一緒に飲みに行きたいなぁ、そういう世の中になっているといいなぁと願うばかりです。