先日、主人が日本酒をお土産に買って来てくれました。
ワインでもウイスキーでも焼酎でもなく、日本酒です。
何の日でもないのに珍しいなぁと思ったのですが、「ちょっと安くなってたから」とのこと。
せっかくなので、日本酒に合いそうなおつまみを作って味わうことに。
ですが、平日ですし、あまり手の込んだものを作るのも大変なので、家にある材料でちゃちゃっと作ってみました。
野菜メニューが中心で、お肉やお魚は少しだったのですが、いろいろ並べてみたら、賑やかで楽しいテーブルになりました。
日本酒を味わいたくてちょこちょこおつまみ作ってみました!
野菜のおつまみたち
家にあった野菜なので、特別なものはありません。
茄子の揚げ浸し
これだけは前日に作っておきました。
お弁当にもよく持って行くお気に入りの常備菜です。
勿論、日本酒にもよく合う、と思って作っておきました。
青じそをたっぷりのせて爽やかに。
とろっとろの茄子がとろけて本当に美味しかったです。
青菜のお浸し
これは主人がお昼から作っていてくれました。
九条葱とほうれん草、茗荷とおくらが入っていて、シャキっとしつつ、ちょっと粘りもあって。
お出汁がきいているのは勿論、シャキシャキとした歯応えも美味しくてホッとする一品でした。
胡瓜と味噌
主人が、普通にシンプルに胡瓜を食べたいと言って、この一品も追加になりました。
お味噌がお気に入りのものなので、お味噌だけで美味しいのですが、さすが、料理人、飾り切りもしてくれました。
冷たく食べたかったので、お皿の下には氷をたくさん並べて。
これからの季節、氷も大切ですね。
キャベツの塩昆布和え
居酒屋さんのおつまみでもよくあるキャベツの塩昆布和え、主人曰く、キャベツが生だとなじみにくいらしいです。
なので、さっと茹でてから和えてくれました。
いくらでも食べられそうな美味しさ、勿論、お酒にも合いますし、たっぷり作ってもらったので、お弁当にも持って行きました。
お豆腐やお肉のおつまみ
奴の昆布のせ
前に、主人が作ってくれた昆布の佃煮があったので、それをお豆腐にのせただけです。
お豆腐は柚子の香のする美味しいものだったのですが、昆布が勝ってしまって、ちょっともったいなかったかも。
ささみの梅和え
さっとボイルした鶏ささみ、叩いた梅で和えました。
こういうのって、日本酒にぴったり。
細かくほぐしてくれたので、食べやすくてちょこちょこつまむのに良かったです。
お魚のおつまみ
真鯛と野菜のグリル
骨付きの真鯛だったので、オーブンで焼きました。
せっかくなので、野菜も一緒に。
いつものオリーブオイルと塩だけですが、そのシンプルさが日本酒にもぴったり。
ちょっとだけメインぽいこのお皿、美味しかったし、満足感が出ました。
お酒を飲みつつ
こんな感じで、野菜中心のおつまみと一緒に、日本酒を楽しみました。
日本酒は、優しい感じの味わいで、どのおつまみにもぴったり、食中酒といった感じでした。
最近は、こんな風にヘルシーなおつまみも大好きです。
でも、ちょこっと、というより、ちょこちょこ食べたい派なので、テーブル一杯に並べて、楽しかったです。
明日は何にしようかなぁ。
考えるのも楽しみです。