今の生活になってから、主人のほうが帰りが早いことも、同じくらいの時もあるので、どちらがお夕飯を作る、というのはキッチリとは決まっていなくて、その日のメニューで得意な方が作るような流れになっています。
朝、特に決まってない時は、素材を何にするか聞いて、冷凍庫のストックから解凍して、そこからメニューを決めます。
主人はプロなので、得意なものがいっぱいあるので、そういう時は手は出さず、副菜の野菜メニューだけ作ったりします。
そんな最近の主人が作ってくれて、美味しかったおつまみをご紹介します。
最近、作ってもらって美味しかったおつまみ、また作って欲しいです。
煮物
真鯛の煮付け
先日、真鯛を1尾買って来て、半身はお刺身でいただきました。
あとは、かぶともあるし、やっぱり煮付けかなと思っていたら、煮付けが得意の主人が作ってくれることになりました。
甘辛のたれに梅を入れて、サッパリ美味しい煮付け。
これからの季節、梅味はとっても合いますよね。
お弁当にも少し持って行きましたが、美味しいし、ちょっと豪華なお弁当になった気がして嬉しかったです。
付け合わせはかぼちゃの煮物。
かぼちゃは嫌いというわけではないのですが、切るのが大変で、あまり自分では買いません。
とろけるようなかぼちゃより、ちょっとかためで、ほくっとするくらいが好きなので、ちょうど私好みの仕上がりで美味しかったです。
炒め物
厚揚げと小松菜の炒め物
私もよく作る厚揚げと青菜のコンビですが、私はオイスターソースで味付けすることが多いです。
主人はお出汁をきかせて、あとはたっぷりの花えび。
海老のお出汁も感じられて美味しい一品。
炒め物って簡単なようで奥が深いですよね。
自分でやると思い切りが足りなくて・・・やっぱりプロに学ぶところが多いですね。
焼き物
花えび入りオムレツ
上の炒め物のトッピングにした花えび。
これを入れた卵を焼きたい、と言って作ってくれました。
今、不調な玉子焼き器なので、フライパンでオムレツにしてくれました。
自分でもオムレツや玉子焼きは上達したはずですが、やはりこれは主人が作ってほうが絶対美味しい。
久しぶりのお出汁たっぷりの玉子焼きも食べたいので、主人の玉子焼き器(テフロンとかでない本格的なもの)でも引っ張り出して焼いてもらおうかと思っています。
炒め煮
豚と大根の春雨煮
今日は、豚挽肉だ、というので、何を作ってくれるのかなぁと思っていたら、こんな一品を作ってくれました。
大根は先に柔らかく煮てくれていたので、味がとっても浸みていて美味しい。
先に煮ることでこんな大きなまま楽しめるんですね。
これまた作って欲しい一品、自分の発想と違うものを食べられるので楽しいですね。
前は教わろう、なんて思っていましたが、今は作ってもらえればいいか、なんてずるいことを考えています。