女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、おかずだけなので、一工夫が大事です

毎日、食べたものの写真を撮ったりブログを書いたりしていますが、なかなか自分の前のブログを振り返ってみたり、なんてしていないので、先日、ふと初期の頃の自分のお弁当を見たら、びっくり。

結構、変化しているなぁと思いました。

お弁当箱自体も違うし、はじめの頃はご飯を入れていたので、ご飯のおかず、という感じが多かったようです。

それが、途中からダイエット弁当を意識して作るようになったので、蛋白質たっぷり、あとは野菜、で作っています。

ご飯があると、ご飯にのっけるおかずもありなのですが、そうでないと、食べにくいおかずもあるので、ちょっとだけ一工夫しています。

 

自分のお弁当作り、ダイエット弁当のつもりなのに、効果はまだです

海老チリ弁当

上の写真の中華弁当です。

海老チリカリフラワー

茄子のそぼろあん

クレソンのお浸し

煮卵

プチトマト です。

おつまみがたっぷりだったので、それを詰めていったお弁当。

そぼろは、バラバラになってしまうと食べにくいですが、あんになっているとご飯がなくても大丈夫。

卵にのっけて食べたりもして美味しかったです。

煮卵、久しぶりに作ったら、やっぱり便利ですね。

彩りも綺麗だし、美味しいし、簡単に詰められるし、いい感じです。

豚とピーマン炒め弁当

豚とピーマンの炒め物

ほっけ干物

ひじきの玉子焼き

蓮根きんぴら です。

お鍋の豚肉があまったので、ピーマンやパプリカ、茄子と一緒に炒めました。

焼き魚は鮭やさわらをストックしていますが、たまには干物もいいですね。

ひじきは梅煮を作っていましたが、ご飯がないとお箸で食べにくいかなぁと思い、玉子焼きにしてみました。

出来上がりを見た主人が「身体に良さそうなお弁当だね」と。

確かにそんな感じ。

しっかりひじきに味がついているので、美味しい玉子焼きになりました。

豆腐オムレツ弁当

豆腐のオムレツ

ぶり照り焼き

フランクフルトと野菜炒め

茄子の味噌焼き

プチトマト です。

お豆腐も蛋白質としてしっかり食べたいものですが、お弁当に入れると、汁が気になる素材。

水気をきって、卵に入れてオムレツにしてしまうと、汁気も気にならず便利です。

そして、ふんわり美味しいオムレツで食べ応えもあるので、ダイエットにはぴったり。

チーズを入れても美味しいです。

牛肉と椎茸の炒め物弁当

牛肉と椎茸の炒め物

鮭の塩焼き

もやし炒め

蓮根きんぴら

煮卵

がんも煮 です。

脂が多めの牛肉だったので、カリカリに焼いてきのこと一緒に。

がんも煮は、お鍋をやったので、そこで煮て置いて、朝までスープにつけておいて入れました。

味がしみて美味しかったです。

きんぴらは、常備菜。

こういうストックがたくさんあると、ささっとお弁当ができて便利。

今日もいろいろ仕込もうと思います。