女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、切り落としのお魚も大活躍しています!

自分のお弁当作り、簡単ながらも、自分の中でルールがあります。

ご飯抜き、蛋白質と野菜をしっかり入れる、200〜220g程度、蛋白質はお肉、お魚、卵、大豆製品を入れる、というもの。

お肉はいろんなお料理で入れますが、お魚は焼き魚が殆ど

日頃あまり焼き魚は家で食べませんが、お弁当で少し食べるのは好き。

そんなお魚、切り身を買ってきて、一切れを半分くらいに切って冷凍しておくのですが、先日、鮭の切り落としのような切り身がいくつか入って売っているものを発見。

お弁当にはちょうど良い大きさだったので、最近のお弁当で大活躍したのでした。

 

自分のお弁当作り、切り落としのお魚が大活躍しています!

鮭の塩焼き

鶏の甘酢漬け弁当

上の写真です。

鶏の甘酢漬け

鮭の塩焼き

煎り豆腐

グリーンサラダとプチトマト です。

鶏の甘酢漬けは、主人が作ってくれたもの。

煎り豆腐は、お弁当の定番にもなっているもので、よく作りますが、多めに作っておつまみでも食べたり朝ごはんにも食べたりしています。

卵は毎日、スクランブルエッグというかラフなオムレツというかを焼きますが、そのフライパンの脇で小さい鮭を焼きます。

大きめなフライパンのあちこちで、いろんなおかずを一緒に仕上げる、そんな簡単弁当です。

鶏の唐揚げ弁当

鶏の唐揚げ

鮭の塩焼き

おくら入り卵

大根と厚揚げの煮物

キャロットラペ

プチトマト です。

鶏の唐揚げを夜のおつまみにしよう、と思っていた日に、急遽、妹が遊びにきました。

おつまみが足りないかも、と思い、近所のイタリアンの八百屋さんでキャロットラペも購入。

そんなおつまみのようなキャロットラペもお弁当に入れたのですが、人参というかレーズンの多さにびっくり。

和洋折衷、いろんなおかずが入ったお弁当は、いろんな色があって鮮やかなお弁当

切り身の鮭のオレンジもいい感じです。

鶏の手羽中グリル弁当

鶏の手羽中とパプリカのグリル

鮭の塩焼き

かにかま入り卵

厚揚げの煮物

ほうれん草の胡麻和え

プチトマト です。

主人のおつまみに、鶏の手羽中とパプリカや玉葱、セロリなどの野菜も一緒にグリルしました。

実は、そのお皿に鮭もしのばせて、一緒にオーブンで焼いてもらいました。

朝、そのお肉や鮭、野菜をフライパンで温めつつ、卵も焼いて。

あとは胡麻和えをさっと作って、いろいろ詰めて簡単弁当の出来上がり。

お肉もお魚も卵も大豆製品も野菜も入った自分流のルールにちゃんと合ったお弁当です。