自分のお弁当は、楽して続けていきた,いので、あまりルールはなく、むしろ簡単に続けることがルールだったりするくらいですが、いつも気にするのは彩り。
盛り付けが苦手で(おまけにぶきっちょ)、毎日やってもうまくならないので、せめて色合いだけ気にしようかな、そうしたら美味しそうに見えるかなと思っています。
あっ、弁解ではないですけど、味は美味しいんですよ。
自分の好みに仕上げているので。
ですが、お弁当の蓋を開けた時に、美味しそう~と少しワクワクしたいので、基本のカラー、赤、黄色、緑は入れるようにしています。
そうしたら、赤の常連、プチトマトをうっかりきらしてしまったことがあり・・・
苦し紛れにいい方法を思いついたのでした。
自分のお弁当作り、初の苺も入れてみました!
そう、苺です。
いつもは朝しかフルーツを食べないのですが、いつもプチトマトもお弁当の最後にデザートのように〆として味わっていたので、それなら苺でもいいかと思って、ちょうど家にあったので、入れておきました。
鮭の粒マスタード焼き弁当
鮭の粒マスタード焼き
しらす入り玉子焼き
ひじきの煎り豆腐
ブロッコリーとキャベツの山椒炒め
いちご です。
いつも食べる時には、レンジで温めるので、サラダなど温かくなって欲しくないものは、一度、取り出して温めます。
なので、いちごも味がうつらないようにホイルでよけて。
可愛いのもいっぱいあったのに、わっぱにはあまり合わない気がして、ホイルにしていましました。
でも、味気なかったかな。
勿論、お弁当は、おかずもいちごも美味しかったです。
海老のベニエ弁当
海老や帆立のベニエ
真鯛の塩焼き
煮卵
春菊の胡麻和え
ひじきと豆の煮物
千切りキャベツ
プチトマト です。
いつものように、おつまみと一緒のおかずも入っているお弁当。
プチトマトを買ってきたので、安心して入れました。
ただ、いつもお気に入りのトマトが売っているスーパーに行けずに、実家のそばで買って来てみたら、あまり甘くないトマトだったのが、ちょっと残念。
やっぱり一押しは、もう10年以上前からファンの王糖姫。
昔より売っているお店が少なくなってしまって、なかなか買えないのが残念で、見つけると、やった~!ってくらい嬉しいです。
厚揚げチャンプルー弁当
厚揚げチャンプルー
鮭の塩焼き
海老のチーズ焼き
ピーマンのおかか和え
ひじきと豆の煮物
プチトマト です。
麩チャンプルーが大好きなのですが、残念ながらお麩を食べると太ります。
好きでついつい食べ過ぎてしまうというのもあるとは思いますが、なので、厚揚げで作ると安心して食べられるのでいいです。
緑は、ほうれん草などの葉物やブロッコリーが常連ですが、今回はナポリタンを作りたくてピーマンがあったので、それを入れてみました。
炒めて、おかか醤油、それだけで美味しい一品です。
こんな感じで、とりあえず、赤、黄色、緑で色のバランスが良いお弁当、身体的には、白や黒も大事だそうなので、今度はそれも意識してみたいです。