女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、テイクアウトの野菜も活用してみました!

この冬は一度も風邪をひかなかった、というくらいなので、基本的には健康が自慢だったのですが、やっぱり具合が悪い時というのはあるもので、そういう時ってなって初めてわかりますが、いろいろ余裕がなくなりますね。

主人も最近、怒りっぽいなとかいらいらしがちだな(それ私のせい?)と思っていたのですが、それも具合が悪い時なんですね。

ということで、いつも当たりまえにできることもできなかったり難しかったりして、そういう時は、今はしょうがないから無理しないで、と自分に言って少し甘やかせてあげることも大事かなと思いました。

そんなこんなでお弁当作りも気合が入らない今、先日、美味しいテイクアウトのおかずがあったので、それも詰めて楽しいお弁当にしてみました。

まだ食欲はそれほど戻っていないので、かなり軽いお弁当ですが、楽しそうだと少しは食欲が出るかな思いますね。

 

自分のお弁当作り、テイクアウトの野菜も活用してみました!

テイクアウトのラタトゥイユ弁当

上の写真です。

いろんなおかずがちょこちょこなので、何弁当、と名付けていいかわかりませんが、テイクアウトで美味しかったラタトゥイユも詰めてお弁当です。

主人がたっぷり煮込んでくれた鶏手羽元をほぐして、たっぷり焼いてくれた焼き魚を食べやすい大きさに切って、できるだけ骨をとって入れました。

あとは、テイクアウトのラタトゥイユ、菜花のソテーなど。

お豆腐を入れたオムレツだけ朝、ささっと作って詰めたら、明るいお弁当ができました。

すっかり元気になってきたようで、ちゃんと全部食べられました。

 

下の2つは、具合が悪くなる前、モリモリのお弁当です。

鶏の甘酢漬け弁当

鶏の甘酢漬け

かます焼き

キャベツの肉巻き

春菊の胡麻和え

煮卵

サラダほうれん草とプチトマト です。

実は、この鶏の甘酢漬けと鰆の塩焼きも主人がテイクアウトしてきてくれたものを入れたので、自分ではあまり作っていません。

いつもお肉と焼き魚と卵は定番で入れているので、いつの間にか主人もいろいろ気にしてくれていてとっても助かっています。

皮なし焼売弁当

皮なし焼売

豚バラとピーマンもやし炒め

真鯛塩焼き

厚揚げとマッシュルーム炒め

半熟卵

プチトマト です。

皮なし焼売は、おつまみの残りですが、いつもの片栗粉ではなく、おからパウダーをまわりにつけてヘルシーに仕上げてみました。

あとは、簡単な炒め物など詰めて。

見た目が地味でも、真鯛や鰆の焼き魚って本当に美味しいし、好きなおかずがいろいろ入っているお弁当は自分にとって美味しいですね。

昨日の夜、久しぶりに、お腹が減ったことを感じました。

やっとまた作る気力も出てきた気がするので、また楽しみながら頑張りたいです。