女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、挽肉は美味しいし、いろいろできるしお弁当にぴったりですね。

ハンバーグは定期的に食べたくなるみんなの人気者だと思いますが、私も大好きなので、合挽肉が売っていると、買って来て、その日に食べなくても仕込んで冷凍したりします。

その時に、ついでに小さめなものも作って冷凍するのが最近の常。

お弁当にも持って行きたいからです。

他にも豚挽きだと肉団子を作っておいたり、鶏挽肉は煎り豆腐にしたり、どれもお弁当に入れるのに便利、楽しいものですね。

今回は、気付いたら、毎日連続して、挽肉料理を入れていっていました。

どれも美味しかったし、楽しいお弁当でした。

 

自分のお弁当作り、挽肉は美味しいし、いろいろできるしお弁当にぴったりですね。

つくねとナゲット弁当

上の写真です。

チキンナゲット

鶏つくね

鰆の塩焼き

人参とツナのサラダ

野菜オムレツ

レタスとプチトマト です。

冷凍庫に鶏挽肉があったので、久しぶりにナゲットを作ろう、と思いました。

ただ、ナゲットばかりでは飽きてしまうかもしれないし、と半分はつくねも作ってみました。

おつまみ用に作っていたのですが、勿論、お弁当にもぴったりだったので、小ぶりなものを作って、両方入れていきました。

明日のブログに書くつもりですが、いつもと違うあるものを入れたつくねとナゲット。

この時期ならではの味わいでした。

オムレツは、サラダ用に切っていた野菜がいろいろあったので、卵とあわせたら綺麗かなぁと思って焼いてみたら、華やかな一品になりました。

見た目も楽しいお弁当でした。

ピーマンの肉詰め弁当

ピーマンの肉詰め

鶏と野菜のグリル

汐っこの塩焼き

お豆腐チーズオムレツ

プチトマト です。

汐っこのかぶとと野菜のグリルをする時に、お弁当用に、と鶏もも肉と冷凍庫に常備していたピーマンの肉詰めも網にのっけて一緒に焼いて入れました。

最近、赤いピーマン(パプリカではなくてピーマン)がいっぱい入って大袋で売っているのをよく見かけます。

緑のピーマンが入っていても美味しそうですが、赤いとより買いたくなって、ついつい何度も買っています。

炒めてもサラダでも食べていますが、肉詰めも作って、冷凍しています。

さっと1品作れて便利ですし、赤いと明るいお弁当になっていいです。

ハンバーグ弁当

ハンバーグ

鮭の塩焼き

新玉葱とピーマンの炒め物

キャベツと豆のサラダ

半熟卵

プチトマト です。

仕込んで冷凍庫に入れてあったハンバーグ、フライパンで焼く時に、野菜も一緒に炒めて、さっとポン酢などで味付けしました。

半熟卵は朝のサンドイッチ用に作った時に一緒に作って。

ハンバーグと卵って合うので、お弁当に一緒に入れて楽しみました。

家で食べるハンバーグはナイフとフォークでいただきますが、お弁当の時はお箸で切って。

なので、この小ぶり感がいいんですよね。

塩味の魚、マヨネーズ味のサラダ、そしてポン酢味のハンバーグ、どれも簡単なおかずですが、いろんな味が詰まっている欲張りなお弁当です。