朝昼夕、と自分のご飯は、主人の協力も得ながら、ほぼ自分で作っているので、日々、ふと考えているのはご飯のこと、おかずのことだったりします。
なんて食いしん坊な、って感じですよね。
ダイエットしなきゃ、もうちょっと頑張らなきゃなんて思っているくせに、食べ物のことばっかり考えているなんて、変かもしれませんが、やっぱり食事って身体にとって大切ですし、楽しみですもんね。
そんな私のお弁当です。
自分のお弁当作り、おつまみだって揚げ物だって、なんでも入れてよし、です。
鶏の唐揚げ弁当
鶏の唐揚げ(おからパウダー)
鮭の西京焼き
煮卵
厚揚げの煮物
揚げ茄子
新玉サラダ
プチトマト です。
本当は、揚げ物って揚げたてを食べないと身体に良くないらしいのですが、お弁当の揚げ物っていうのもなんかいいですよね。
特に、我が家は、朝から揚げたりしないので、前の日の残り物ですが、このおからパウダーの唐揚げ、時間がたっても、あまりべちゃっともならず、油で重たい感じんもならないので、お弁当にも良かったです。
サラダは、最近、毎食食べるようにしているので、レタスだったり、キャベツだったり、あるものを洗って用意しています。
最近は、新玉葱も出始めたので、しょっちゅう買ってたくさん食べています。
新玉葱って、そのままサラダでも美味しいし、火を入れても美味しいし、春っていいなぁと思う一つ。大好きです。
近々、グラタンもやろうかな。
豚の肉団子弁当
豚の肉団子
海老マヨ
厚揚げとわかめの煮物
しらす入り玉子焼き
茄子の揚げ浸し
サラダとプチトマト です。
肉団子は、豚の挽肉に玉葱、卵、梅、紫蘇など入れて丸めてたこ焼き器で焼きました。
おつまみでは、焼きながら食べていたのですが、お弁当用にも焼いておいておきました。
いつもレンジであたためて食べますが、それでもこの肉団子、梅もきいていて、下味もしっかりしているので、冷めても美味しいおかず。
食べやすくてついつい進んでしまうおかず。
ひじきを入れてみたり、蓮根を入れてみたり、桜海老とか入れても美味しそう。
いろんなバリエーションで、作り置きでもしてみたいです。
こうやって振り返って書いていると、自分でもいろいろひらめきがあっていいです。
海老マヨも、昨日のブログに書いたおつまみの一つ。
シンプルな味付けが多い私のお弁当ですが、たまにマヨネーズ味のように違う味があると楽しくて美味しいです。
豚とキャベツの醤油焼き
豚とキャベツ、ピーマンの醤油炒め
めかじき塩焼き
しらす入り玉子焼き
茄子の揚げ浸し
新玉葱と水菜のサラダ
プチトマト です。
豚肉は生姜焼き用のような豚肩ロース、塩・胡椒をして焼いて、出汁醤油をかけてみました。
キャベツや玉葱、ピーマンも一緒に炒めて、たっぷり野菜と一緒に詰めました。
めかじきは、お鍋用に買ったのですが、せっかくなので、お弁当用に塩焼きにして。
茄子は、揚げ物をする最初に素揚げして、はじめはそのままちょっと出汁醤油をかけて、翌日からは揚げ浸しで楽しみました。
紫蘇の葉と一緒に詰めているので、あたためる前に取り出しておいて、冷たいまま、紫蘇と一緒にいただきます。
お出汁をしっかり含んだ茄子と紫蘇の香、これまた相性抜群です。
お弁当用にさっと作ったおかず、おつまみ用に作ったおかず、揚げ物だって、なんだって入れてしまいますが、美味しくて楽しい自分弁当は、こんな感じです。