相変わらず、自分のお弁当作り、続けていますが、本当に気楽にやっています。
あるもので、そして、おつまみを作る延長で。
ただ、お弁当箱の大きさは決まっていて、重さも一応、自分的に決めているので、その中にちょこちょこいろんな味を楽しめるように入れる、そうすることで、食べる自分も楽しい、そんなお弁当です。
なので、作る時は、小さめに、を心がけてみると、お弁当箱にも入れやすいし、食べやすいし、でいいことづくめです。
自分のお弁当作り、いつものおかずもちっちゃく作ると食べやすいし、お弁当らしくていいかも
ロールキャベツ弁当
上のお弁当です。
ロールキャベツ
お魚ソーセージとブロッコリーの炒め物
しらすのオムレツ
大根明太
プチトマト です。
おつまみで、ロールキャベツを作った時、いつもお腹いっぱいになりすぎるので、キャベツの中のほう、ちっちゃい葉っぱで作ることにしました。
そして、さらに中の本当にちっちゃい葉っぱでお弁当用にも作ってみました。
こちらがおつまみの小さめなロールキャベツ。
このお皿に2つ入っているくらいの小ささ。
でも一緒にたっぷりのお野菜を煮ているので、おつまみの時も1つでお腹いっぱいになるほどでした。
そして、お弁当のさらにちっちゃいものは2つ入れてみましたが、お箸で食べるので、切らずにそのまま食べられて食べやすく美味しかったです。
また作ってみるつもりです。
プチトマトと卵炒め弁当
プチトマトと卵炒め
もつ煮
筍の煮物
新玉葱とアヴォカド、ブロッコリーのサラダ です。
玉子焼きは、中華でよくあるトマトと卵のふるふる炒めです。
それをお弁当用には、プチトマトをさらに切って卵と炒めます。
甘酸っぱいお気に入りのトマトを使っているので、とっても美味しくてごちそう気分を味わえます。
あとは、主人が作ってくれたもつ煮や筍の煮物など、(お弁当にもつ煮?という感じですが)お弁当にも活用させていただいています。
ピーマンの肉詰めとオムレツ弁当
ピーマンの肉詰め
オムレツ
野菜炒め
茄子の揚げ浸し
プチトマト です。
ピーマンの肉詰めもピーマンを味わうべく、お肉は少なめ。
前におつまみで作った時に、一緒に作って、2個だけ冷凍しておきました。
朝、それを焼いて詰めて、です。
そして、オムレツもちっちゃめです。
卵1/2個分にマヨネーズやお出汁を入れて、フライパンでまるめて焼きました。
くっつかないフライパンは形も自由にできてらくちんですね。
オニオンリング弁当
オニオンリング
ささみフライ
野菜炒め
しらすのオムレツ
サラダとプチトマト です。
これも、おつまみでオニオンリングを揚げた時、ちっちゃめをとっておきました。
そして、その同じ衣で、ささみを小さく切ったものも揚げて。
揚げ物は揚げたての美味しさとは全然違ったものになってしまいましたが、それでもなんだかお蕎麦にのっている玉葱のかき揚げみたいなそんな味わいになって、お弁当らしい美味しさになりました。
こんな感じのちっちゃめなおかずたち、お弁当らしくて食べやすくて気に入っています。