女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、最近の卵料理はスクランブルオムレツが主流です。

前に、玉子焼き器が調子悪い、というかテフロンがはがれてくっつきやすくなってしまったことを書きました。

私が玉子焼きを焼く時は、お弁当を作っている時くらいなのですが、その玉子焼きが焼けなくなって、どういう卵料理をお弁当に入れていこうかなと考えました。

今まで詰めてきたものは、煮卵だったり、レンジでチンするオムレツだったり、卵とじだったり・・・それが、いろいろやってみて、最近、定番化してきたものがあります。

 

自分のお弁当作り、最近の卵料理はスクランブルオムレツが主流です。

スクランブルオムレツ

スクランブルエッグ、というと、もうちょっとフルフル、細かい感じになっていると思うのですが、お箸でも食べやすいように大きいまま入れています。

そして、ひっくり返したりすると、色が薄くなってしまうので、ふわふわに混ぜてそのまま入れます。

ちょっと柔らかいくらいで入れてレンジでチンして食べるので、ちょうど美味しく食べられていいです。

豚の生姜焼きと葱オムレツ弁当

上の写真です。

豚と茄子の生姜焼き

厚揚げ

葱入りスクランブルオムレツ

ピリ辛きゅうり

キャベツとプチトマ です。

この日は、細い葱を細かく切って入れて。

黄色い卵に緑の葱の色がなんともいいアクセントになって美味しそうなお弁当になりました。

煎り豆腐とツナ入りスクランブルオムレツ弁当

煎り豆腐

ツナ入りスクランブルオムレツ

カポナータチキン です。

以前は、煎り豆腐と言うと、最後、卵でとじていたのですが、そうすると黄色が薄くなってしまうので、最近は、スクランブルオムレツを作って、上にのせています。

一緒に詰めたささみ入りのカポナータと食べても美味しくて、卵って本当にいろんなお料理と合いますね。

豚肉炒めと桜海老入りスクランブルオムレツ弁当

豚肉と野菜の炒め物

桜海老入りオムレツ

ほうれん草の胡麻和え

茄子の揚げ浸し 

プチトマト です。

青菜の胡麻和えや茄子の揚げ浸しもよく作ります。

お弁当のおかずにぴったり。

そして、あとはささっと炒め物などすることも多いです。

あるものでささっと作るお弁当。

大きなフライパンで、炒め物を作りつつ、隣で卵を焼いたり

時短にもなります。

ポークソテーとちりめんじゃこ入りスクランブルオムレツ弁当

ポークソテーのプチプチマスタードのせ

ささみのチーズ焼き

ちりめんじゃこのスクランブルオムレツ

鮭の塩焼き

厚揚げとわかめの煮物

サラダ です。

おつまみの残りや一緒に焼いたささみも入れて、小さな焼き魚とお豆腐のおかずも入れて。

スクランブルオムレツは、ある具材を入れて作るのですが、何種類か常備していると、その日の気分でいろいろ作れていい感じ。

あっ、ただ、青さは、思ったより黒くなってしまって、味は美味しいけれど見た目が・・・という感じだったので、今はお味噌汁に入れるのが定番となりました。

明日はどんなお弁当にしようかな。