女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、卵1個でも美味しく焼けるようになりました!

なりました!だなんて、書いていますが、もう自分のお弁当作りも1年以上やっているので、いい加減、ちゃんとできるようになってないとおかしい、ってくらいですよね。

ただ、やっぱり何事も、向上心をもたないとうまくならないですよね。

これでいい、そう思ってしまったら、終わりというか、日々いろいろ気にして、考えている人でないと、上にはいけないのかも、と思いますね。

私のお弁当作りの場合、負担に思いたくないので、とにかく、どうやったら楽にできるか、簡単にできるか、ばかりでしたが、ちょっと考えてみたら、いろんなヒントがわかってきそうな気がしました。

 

自分のお弁当作り、卵1個でも美味しく焼けるようになりました!

玉子焼き

お店で作っていた玉子焼きは、卵3個分にお出汁を入れて巻いていたので、ふんわりふわふわ、そしていい厚みができていて、美味しそう見え、しっかり美味しかったです。

ただ、自分のお弁当には、卵1個で充分

なので、卵1個分にお出汁をちょっと入れて巻いてみると、薄べったい、なんとも寂しい玉子焼きになってしまうのです。

どうしたもんかなぁと悩み、レンジでオムレツみたいにしてみたり、それは自分の中でかなりヒットだったのですが、先日、ふとやってみたら、うまくいったのが、いつもの玉子焼きの3/5くらい部分だけを使って焼く、というもの。

自分で焼いているので、残念ながら写真はありませんが、フッ素加工の玉子焼き器を少し斜めに傾けて焼いてみたら、全体に広がらずに焼けるので、そこで2回巻きをやってみたら、いい感じの厚みができました。

しらすの玉子焼き

上の写真です。

しらすって美味しいので、つい買ってきてしまいますが、ご飯をあまり食べないので、まとまって食べたい時には、玉子焼きが便利です。

ある程度の厚みがあって、綺麗に焼けると、切っていても嬉しいし、食べても美味しい気がします。

ちりめん山椒玉子焼き

こちらは、お友達にいただいたご飯のお供、ちりめん山椒を入れて巻いて。

少し慣れてきたので、失敗なく焼けるようになりました。

オムレツ弁当

これは、中に挽肉と玉葱が入ったお肉のオムレツ。

これも卵1個で、玉子焼きフライパンで焼きました。

今回も玉子焼きの3/5くらい部分を使ったので、小さいオムレツとして焼くのに簡単で良かったです。

卵焼き以外

他には、緑の野菜と一緒に炒めてみたり、スクランブルエッグのようにしてみたり・・・

卵は美味しいし身体にもいいし、なによりお弁当には彩りとしてとっても大事なので、これからも簡単に、うまく作って入れたいです。

せっかく毎日、作っているので、いろんな技(今回も技と呼べるほどのものではないですが)を身に着けていきたいです。