昔ほど忘年会というのはやらなくなったのですが、それでもお友達と会ったり、家族と会ったり、私の場合、お客様と会ったり、と人と会う機会がいつも以上に増える年末です。
お仕事の帰りに会う、となると、できれば身軽で行きたいので、そんな時のお弁当箱は食べ終わったら捨てられるものが有難い。
女将弁当の入れ物も実は、まだ残っているのですが、自分のお弁当にはものすごく大きい。
ということで大活躍なのが、よく食べるお豆腐屋さんの容器。
なにがいいって、その容器はレンジで加熱ができるので、お弁当を入れて持って行っても、ちゃんとあたためて食べられるのです。
大きめなものが多いので、入れ過ぎないように注意して、ごちゃごちゃになりがちですが、温かくて美味しいお弁当、楽しんでいます。
自分のお弁当作り、捨てられるお弁当箱が大活躍の季節です
煎り豆腐弁当
上の写真です。
煎り豆腐
煮卵
ごぼうサラダ
茄子の甘酢漬け
大根漬け
プチトマト です。
この黒い容器、しっかりしているし、レンジで加熱もできるし、とっても便利なのですが、結構大きいので、普通に詰めていると、ついつい重くなってしまうのです。
なので、かさばる煎り豆腐をたっぷり詰めて、煮卵を真ん中にのせて、あとは、副菜をちょちょっと入れてみました。
ふんわり柔らかいお豆腐とお魚ソーセージで作った煎り豆腐、そして、サラダやお漬物がいい箸休めになって美味しいお弁当でした。
煮物弁当
鶏と揚げさんと椎茸の煮物
鮭 塩焼き
ひじきの梅煮
ピーマンのおかか和え
茄子味噌
煮卵
プチトマト です。
この器は紙なのですが、レンジも使えるし、オーブントースターにも入れられるようです。
ちょっと薄い感じがして心配なので、オーブンシートを敷いてから入れてみました。
底が広いので、薄く並べる感じで詰めます。
メインの煮物をたくさん並べて、あとは副菜を隙間に詰めます。
ちょっとしたおかずが楽しいお弁当。
いつもの食材でも、いつもと違った味付けにすると、あたらしい一品で楽しめますね。
今日は、何を仕込もうかなと考えています。
オムレツ弁当
ミートオムレツ
鶏 南蛮漬け
鯖 味噌煮
ほうれん草炒め
茄子の揚げ浸し
大根の甘酢漬け
プチトマト です。
卵1個でも、お肉が入って具沢山になるとメインになるミートオムレツ。
あとは、作り置きおかずをちょこちょこ詰めました。
南蛮漬けは汁気を切っていれましたが、それでもちょっと心配なので、下に紙のカップをしいて入れました。
レンジで温める時にも、それだけ取り出して、温められるので、便利です。
鯖の味噌煮は、作ったものを冷凍できるので、いつもは焼き魚ばかりですが、たまにこういう味も楽しめていい感じ。
お肉もお魚も楽しみたい欲張りなお弁当にぴったりです。
お弁当作りも今年は、あと1週間。
冷凍庫の在庫整理も兼ねていろいろ作るつもりです。