女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、使い捨ての容器に詰めるのも少し慣れてきました!

自分のお弁当、いつもは、レンジで温められるわっぱ風のお弁当箱を使っていますが、帰りに寄り道したい時は、使い捨ての容器に詰めています。

そんな容器は、買っているわけではなく、お豆腐のグラタンやレンジでできるズゥンドブを買うとついてくるものなんですが、いつも家で食べるので、食器を使うので自然とたまります。

そうやってどんどんたまってしまった容器、レンジで温められるので、お弁当箱にぴったり。

ただ、ちょっと大きいので、はじめどうやって詰めたらいいのか、すごく悩みました。

丸いお弁当箱っていうのもうまく詰めることができれば可愛いのですが、なかなか配置が難しい。

何度かやっていて、やっと少し慣れてきました。

 

自分のお弁当作り、使い捨ての容器に詰めるのも少し慣れてきました!

ピーマンの肉詰め弁当

上の写真のお弁当です。

ピーマンの肉詰め

鰆の塩焼き

蓮根きんぴら

煮卵

お魚ソーセージのクリーム和え

胡瓜の即席漬け

レタスとプチトマト です。

大きくて細長いピーマンを買ってきたので、夜のおつまみにピーマンの肉詰めをすることにしました。

そうしたら、逆にとっても小さくて可愛いピーマンを見つけて、これはお弁当にぴったりだ!と思ったのです。

なので、おつまみとお弁当用、一緒に作ってみました。

小さいものは、あとは焼くだけ、という状態で冷凍にもしてみました。

今度、その冷凍も使ってみます。

あとは、フライパンの横で一緒に焼いた焼き魚や主人が作ってくれたきんぴら、お漬物など詰めて。

まだおかずが足りなかったので、お魚ソーセージは、さっと焼いて朝のパスタソースにからめてみました。

いろんな味があって楽しいお弁当です。 

ささみの親子煮弁当

ささみの親子煮

鰆の塩焼き

スクランブルエッグ

新玉葱サラダ

ブロッコリーとプチトマト です。

ご飯は入れない私のお弁当ですが、親子煮は食べたくなるので、たまに作ります。

ささみで作って野菜も入れてたっぷり、卵はとじると色合いが薄くなるので、敢えて別で。

ヘルシーなのでたっぷりでも安心、この大きいお弁当箱にぴったりです。

生姜焼き弁当

豚の生姜焼き

茄子のソテーミートソース

厚揚げチャンプルー

豆腐入り卵

ブロッコリーとプチトマト です。

前の日、飲みに行って、お弁当の下準備にあまり時間がかけられないなぁと思ったので、あらかじめ生姜焼き用のたれにお肉や椎茸などを漬けておきました。

なので、朝、ささっと焼いて仕上げ。

ミートソースは、これも朝ごはんのパスタの残りですが、ケチャップなどをかけるかわりに野菜にちょっとのせて。

ちょっと上等なお弁当になる気がして嬉しいです。

煎り豆腐弁当

煎り豆腐

鱈の焦がしバターソース

ズッキーニとパプリカのソテー

スクランブルエッグ

ちくわきゅうり

プチトマト です。

この容器は大きくて、たくさん入り過ぎるので、たっぷり食べてもヘルシーな煎り豆腐が大活躍。

具材をいろいろ入れて、変化をつけて、よく登場するおかずなので、飽きない工夫も大事です。

そして、夜のおつまみの残りも一緒に入れて。

いろんな味があると楽しいお弁当。

丸いお弁当箱でも、前を決めて奥から詰めていくと詰めやすい気がします。

煎り豆腐のようにボリュームがあるものがあると少し楽ですね。

ついついごちゃごちゃになりがちな容器ですが、楽しそうなお弁当に見えるようにして、これからも盛り付け勉強と思って頑張ります。