女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、充実のお弁当には、お魚の存在も大きいです

太りすぎたなぁと思った時から、炭水化物を摂るのは基本的に朝ごはんの時だけ、としたので、お弁当にもご飯抜き、おかずだけにしています。

そうすると、おかずだけでしっかり満足できるお弁当にしないといけない、まさに逃げ場のない状態です。

栄養バランスも考えると野菜もそうだし、蛋白質をしっかり摂れるお弁当にしよう、となります。

いつものおかずで、お肉や卵は無理なく入れられて、大豆製品は意識して入れます。

あと大事なのがお魚。

もともと家庭で、焼き魚としてお魚をいただくことは少なかったのですが、お弁当を作り始めてから、切り身のお魚をよく買うようになりました。

お弁当には専ら焼き魚ですが、そんなお魚も入っていると、シンプルな味付けで、ホッとするいい役割になっています。

最近は、主人が作ってくれた煮付けもあったりして、自分的には充実のお弁当です。

 

自分のお弁当作り、充実のお弁当には、お魚の存在も大きいです

真鯛の梅煮弁当

上のお弁当です。(帰りに、寄り道したい日だったので、捨てられる容器です。)

真鯛の梅煮

お豆腐入りチーズオムレツ

ベーコンとほうれん草のソテー

かぼちゃの煮物

レタスとプチトマト です。

 

昨日のブログに書いた、主人が作ってくれた美味しい真鯛の煮付け

梅味がさっぱり美味しくてお弁当にもいい感じ、と思って入れていきました。

柔らかく優しい味の煮付け、そしておかずの中に梅味のように他と違った味わいがあるとアクセントになって楽しいです。

これからの季節、梅をいろいろ使ってみようと思いました。

鰆の塩焼き弁当

鰆の塩焼き

ハムと新玉葱のサラダ

豆腐チーズオムレツ

キャベツとパプリカ炒め

茄子の揚げ浸し

ピリ辛きゅうり

プチトマト です。

この日は、お肉料理を作る気がなかったので、鰆を一切れ、いつもよりおおきいまま焼いて入れました。

あとはいつものオムレツやお漬物など、ちょこちょこ入れて。

サッパリ味の塩焼き魚は、ど~んとあってもお弁当にはいい感じ。

立派なメインとなりました。

ほっけ弁当

ほっけの干物焼き

鶏の唐揚げ

豆腐のオムレツ

ごぼうサラダ

おくらのお浸し

ほうれん草炒め

プチトマト です。

実は、このお弁当、自分で作ったものは、卵とほうれん草だけ。

あとは買ってきたおかずと、主人が焼いてくれたお魚を詰めてみました。

スーパーのお惣菜は普段使わないのですが、こんな風にいろいろ入ると楽しいお弁当になっていいですね。

お世話になりました、そんな感じです。

鰆焼き弁当

鰆の塩焼き

豚のポン酢焼き

豆とベーコンの炒め物

プロッコリー

豆腐オムレツ

プチトマト です。

これは、お魚がメインではありませんが、いろんなおかずがちょこちょこ、です。

全体の量はそれほど多くなくても、いろんな味があると満足感の高いお弁当になるので、やっぱりお肉もお魚も卵もお豆腐も大事

これからも自分の満足できるお弁当を簡単ながらにも続けていきたいです。