昨日は、おからパウダーを使った鶏の唐揚げのことを書きましたが、本当に美味しくて、ダイエット中の我慢、という感じでは全然なく、普通に楽しめました。
またすぐにでも食べたい!と思えるほどでした。
そんなおからパウダー、糖質控えめの食事にしたい時には大活躍で、昔の女将弁当にもよく使っていました。
最近、また糖質控えめな食事を心がけているので、いろいろ使って、美味しく楽しんでいます。
おからパウダーの海老マヨ、軽い揚げ物のベニエなど、ダイエット中でもいろいろ楽しめます!
海老マヨ
手順
1.今回、海老はむき海老を使っています。大きな海老がたくさん入った冷凍物があって、お買い得だったので、買ってきました。
それを塩でもみ洗いして、背ワタもとって、水分をよくふいて、軽く塩・胡椒。
2.その海老のまわりに、おからパウダーをまぶします。
3.フライパンにオリーブオイルを敷き、そこに2.を入れて両面、焼きます。
こんな感じに色よく仕上げます。
*もっと油たっぷりで、揚げ焼きみたいにしてもいいですが、今回は焼いている感じです。
4.ケチャップ(今回は糖質控えめなものを使用)とマヨネーズ、レモン汁、牛乳を混ぜてソースを作り、焼けた海老のまわりにソースをまとわせる。
*ダイエットなど関係ない方は、牛乳ではなく、コンデンスミルクで作ると、よりお店の味になります。
お皿に盛って。
出来上がり!
こんな感じで、簡単海老マヨが出来上がりました。
中華屋さんの海老マヨだと、天ぷらのようなフリットのような衣、とっても大きな衣がついていることが多いのですが、それだと、はじめ美味しいと思っていても、食べるごとに重くなってくるのを感じていました。
なので、好きなものをいっぱい食べたい、と思っても、実は、いっぱい食べきれない、ということもあったのです。
ですが、この海老マヨなら、とっても軽い味わいで、ちゃんと海老の味もするし、美味しく楽しめます。
実は、お弁当にも持って行ったのですが、時間がたっても美味しく楽しめました。
これもまた、白身のお魚やささみ肉などでやっても美味しそうですね。
そして、こちらは、何度か紹介しているダイエット中でも食べられる天ぷらより軽い軽いベニエ。
先日、久しぶりにやってみました。
ベニエ
衣
卵白に塩を少し入れて、泡立てます。
軽く角がたつくらいまで泡立てたら、きなこ(卵白1個に対して7g、今回は2個分です)を加えて、サクッと混ぜ、サラダ油(卵白1個に対して小わじ1)を加え、塩・胡椒をして、衣は出来上がり。
具材
今回は、海老(とにかくたくさん食べたくて、この量)、帆立、舞茸、ブロッコリー、鶏むね肉を用意しました。
具材に、先程の衣をつけて揚げるだけ。
揚げる
こんな感じで、我が家では、テーブルの上で揚げながらいただきます。
ほんと美味しくて、どんどん食べてしまうんですけどね。
揚げ上がり!
こんなふうに、ぷっくらして可愛いベニエ。
味もふっくらして揚げたては最高です。
衣に、味がついているので、このまま食べても美味しいですし、ちょっとお塩でも美味しいです。
本当に美味しいので、また食べたくなってしまいました。
今度、糖尿病の母にも食べさせてあげたいです。