熱海には何度も行っていますが、熱海はいつも混んでいるイメージなので、予約以外で、現地でホテル以外のご飯を食べることはあまりありません。
ただ、先日の熱海旅行で、妹達も一緒だったので、熱海らしい海鮮丼を食べようということになり、勿論、並んで食べてみました。
駅前の商店街にもたくさんお店はありますが、今回は、姪っ子の希望で海まで行っていたので、そこから近い熱海銀座でランチをすることにしました。
そして、みんなで散歩しながら、どこにしようかぁと見ていて、あちらこちらにある「おさかな食堂」というお店にすることにしました。
熱海名物、海鮮丼を食べてみました、が。
おさかな食堂
熱海銀座には、このおさかな食堂がたくさんあって、どこも長蛇の列になっています。
ただ、今回、私達が並んだのは海に近い炙りのお店で、そこは、お昼前、まだ少ししか並んでいないので、並んでみることにしました。
そのうち、どんどん並んできて、人気のお店というのは見受けられました。
そして、今回、実感したのですが、5名、というのは、よっぽど大きいお店ではないと入るのがなかなか大変ですね。
前日のランチも、並んで、結局、最後、分かれて坐ることにしました。
今回も4名席が2つ、6名席のように並べるお席が1つ、あとは2名席とカウンター席だったので、狙えるお席は1つ。
待って待って、やっと座れました。
店頭
美味しそうなメニューがたくさんです。
メニュー
海鮮てっぺん丼が名物のようで、それを食べている人が多かったです。
見た目はすごいですが、お茶碗がちいさくて食べにくそうだったので、違うものに。
食べたもの
おさかな紅白6種丼
私は、雲丹が食べたかったので、こちらに。
でも、雲丹ちょっとでした。
そして、甘えびと帆立もたたきのようになっていて・・・切り落としでしょうか。
ご飯が少なめなのが、私にはちょうど良かったですが、男性には足りなそうです。
おさかな食堂5色丼
主人は、こちらの5色丼。
こちらは丼になっていますが、それほどご飯は多くないようでした。
そして、ご飯、柔らかすぎ、お刺身もちょっと残念だったようです。
あら汁
気になったので、こちらを。
具たくさんで食べ応えがあって良かったです。
海鮮丼は、お食事の終わりの頃に、お出汁を持ってきてくれるので、お茶漬けにしても楽しめます。
炙り家おさかな食堂定食
妹がこれを食べていたのですが、いろいろ楽しめて、しかも炙りを楽しめるので、良かったみたいです。
やっぱり、炙り家なので、炙らないと、ですね。
私達もこちらにしたほうが満足感があったかも、です。
その他サービス
先程、主人がしていた紙のエプロンがみんなの分あり、あとは、こんなおしぼりが。
そして、みんなの写真を撮ってくれたり・・・
その時は、「はい、チーズ」ではなく、「はい、あたみ~」でした。
観光客向けのお店で、みんな楽しくお食事、そんなお店でした。
味ではなく、エンターテインメントなんですね。
ごちそうさまでした。