女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

簡単おいしい!パンのお供にお薦め!ワインも進むおつまみたち

昨日の続きです。

私はもともと学生の頃からパン大好きですが、主人は結婚して、一緒に食べるようになってから大好きになってきて、今では私以上に一生懸命に食べていたりすることもあるほど。

昨日もパンに合う前菜やグラタンを作ったので、ついつい手が伸びて、ワインも進んで・・・そんな日でした。

そんなパンに合うお供のご紹介です。

 

簡単おいしい!パンのお供にお薦め!ワインも進むおつまみたち

パンに合うスープ

とうもろこしの冷製スープ

以前、このブログでもご紹介しましたが、夏の時期、とうもろこしが美味しい季節に是非、作って欲しいスープです。

とうもろこしは、香ばしく焼いてからスープにすることで、コクも出ますし、香ばしいとうもろこしの香がなんとも美味しさアップになります。

とうもろこしって、こんなに甘いんだとびっくりします。

甘いスープなので、ブラックペッパーをきかせても美味しいですよ。

焦がしたとうもろこしを、クルトンのようにのせてもいいですね。

海老のビスク

海老のビスクをちゃんと作ろうと思うと、結構大変だと思いますが、市販のパスタソースを使ってしまえば、楽ちんです。

お好みで、海老も入れてみると、本格的になっていいですね。

海老は、ボイルするより、炒めた方が、より海老らしい風味が出て美味しくなるのでお薦めします。 ビスクにパンをつけていただけば、贅沢気分が味わえます。

パンに合うあたたかいお料理

いかのトマト煮

野菜だけのラタトゥイユやカポナータもパンに合いますが、チキンや豚肉を入れたり、たこやいかをトマトで煮ても、メインのようにしっかりしたおかずになっていいですね。

トマトは、缶詰のトマトやパッサータ(裏ごしトマトの瓶詰)を使っても良いのですが、トマトが美味しい季節、完熟のトマトがあれば、是非、生のトマトで作ってみてください 優しい味わいにホッとします。

暑い季節には、冷たく冷やして食べても美味しいです。

カリカリのバケットにのせていただくときに、オリーブオイルをたらしても、香高く美味しい一品になりますよ。

じゃが芋と海老のグラタン

クリーミーな美味しさとチーズの香ばしさがたまらないグラタンです。

じゃが芋は、薄く切ったら、水にさらさずそのまま牛乳と生クリームで煮ます。

そうすることで、適度なとろみがついてコクが出ます

一緒に入れる野菜は、蓮根、カリフラワー、長芋など白い野菜も綺麗ですし、ズッキーニやきのこ類も美味しいです。

海老は勿論、あさりなど魚介があれば、一緒に入れたり、お好きな具材で、いろいろ楽しんでください。

きのこと海老のアヒージョ

アヒージョというと、パンなしではいられないですよね。

お店で食べていると、ついついパンのお替りをしてしまうお料理なので、たくさんパンを用意して、たっぷり食べたいですね。

アヒージョは、魚介でも野菜でもきのこでも、なんでも合うので、お家にあるものでいろんな組み合わせを楽しんでください。

お好みのハーブと、アンチョビをきかせれば、お店の味になります。

あれば、レモンも一緒に入れて、搾りながらいただくのも美味しいですよ。

たこのオリーブオイル煮

これも、アヒージョのように、たっぷりのオリーブオイルで、作ります。

まさに、オリーブオイル煮、です。

にんにくとハーブも入れますが、赤唐辛子を入れて、ピリ辛にすると、ついつい進む一品になります。

蛸は、火を入れ過ぎると、固くなるので、さっと仕上げてください。

残ったオリーブオイルで、パスタを作っても絶品ですが、パンもとまらなくなるので、残らないかもしれませんね。  

まとめ

ということで、パンに合うお料理を選んでみました。

休日のお昼や、今夜はビストロ気分で、なんていうときに、お好きなものを選んで、是非お楽しみください。 一度やったら、はまりますよ。

 
パン好きの私は、こういう会が大好きで、いつもこんな休日を過ごしたいと日々思っています。お薦めです。