女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

またまた簡単なおつまみをちょこちょこ盛合せして楽しんでいます!

先日、久しぶりに仕込みをしよう、とやっていたら、いろんなものが出来上がったので、冷蔵庫の中がいっぱいになりました。

最近は、あまり作り置きをしなかったので、こういうのも久しぶり。

でも、早く食べないといけないものもあるので、夜のおつまみは、メインなど作らずに、ちょこちょこおつまみを楽しんでみることにしました。

ちょこちょこおつまみを楽しむ時は、お店の時にやっていたように、小鉢に入れるのも大好きですが、最後、片付けをする時、洗う人が大変ですよね。(我が家では夜のお片付けは主人が担当です。)

なので、今回は、大きなお皿にちょこちょこ盛り付けるスタイルで、楽しんでみました。

 

またまた簡単なおつまみをちょこちょこ盛合せして楽しんでいます!

和のおつまみプレート

〆鯖・らっきょうの山椒和えと胡瓜・いかおくら・茄子の焼き浸しトマトポン酢掛け・大根の梅マヨネーズ・らっきょうの梅漬け です。

 

買ってきたものも少しあります。

主人と買い物に行っていて、お刺身かなんか買おうか、と見ていて、この日は、〆鯖にしていました。

そして、いかおくら、これ、スーパーのお惣菜なんですが、大好きなので、あるとつい買ってきてしまいます。

夏にしか売っていないので、今がチャンス、のように思ってしまいますね。

あとは、茄子をじっくり蒸し焼きにしたので、そこにトマトを刻んだものとポン酢、胡麻油を混ぜて、上からかけて紫蘇もたっぷりのっけて。

大好きな夏のおつまみです。

あとは、主人が作ってくれていたらっきょうのおつまみものせて完成。

このプレート、軽そうに見えますが、実は、先日、ご紹介した自家製コンビーフとゼリー寄せなどと一緒に味わった日なので、しっかりボリュームはあるのでした。

そのプレートはこちら。

一緒に楽しんだお皿

 

そして、ちなみに、なんですが、主人には違うお皿で盛り付けてみたら、ライトの関係もあるのか、お皿のせいなのか、なんだか雰囲気が違うお皿に

違うお皿で

雰囲気がやっぱり違いますね。不思議です。

 

翌日のおつまみプレート

いろいろちょこちょこ楽しんだのですが、それでもまだストックがあったので、これは冷蔵庫を一度スッキリしたほうがいいかも、ということで、翌日もおつまみプレートで楽しむことにしました。

今度は、夏に、かなり大活躍するガラスのプレートに盛り付けて

ガラスのプレート

前日のおつまみプラス、コールスローサラダや卵サラダ、かにかま、とうもろこし(茹でてからお醤油で炒めてみました)、あとは、ゼリー寄せものっけて

ゼリー寄せは具沢山で切るのが難しかったので、小さいガラス容器にのせて盛り付けました。

これなら食べやすくてバッチリ。

茄子は、お弁当用に、焼き浸しをたっぷり作ったので、それにトマトだれをのせて。

この時は、また軽いように見えて、サラダも茄子も大根もお替りがいっぱいあって、どんどんお替りして食べたので、ワンプレートおつまみ、と言えない感じでもありましたが、これが我が家流かもしれません。

 

いろんな味を一度に楽しむ、というのが大好きなので、またいろいろ作ったり、買って来たりして楽しんでみます。

お酒が進み過ぎないよう注意しつつ、ですが。