女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

いつも難しいパラパラ炒飯、2つのコツで簡単に成功しました!

テレビでよく見るパラパラ炒飯、見るたびに美味しそうだなぁと思うので、作ってみたいなぁと思うのですが、自分でやると、どうもうまくいかない。

油をたっぷり使うのに抵抗があったり、中華鍋をふるのには力がなさすぎて、結局、ちょっとべたっとなってしまったり、ご飯がくっついてしまったり、味は美味しいのだけど、ちょっと思ったのと違う出来でした。

ただ、今回、発見したレシピが、目からうろこのやり方で、その通りにやってみたら、難しくないのに、ちゃんとパラパラ炒飯になりました。

パラパラ炒飯、2つのコツで簡単に成功しました!

コツ1.

家庭で炒飯というと、冷ご飯、冷凍ご飯で作ることが多いかと思いますが、まずは、炒飯用のご飯を炊くところから始まります。

お米は、洗わずに炊く、それが1つめのポイントです。洗うから粘りが出る、だからパラパラが難しくなってしまうそうです。

コツ2.

鶏スープとほんのりお醤油味でご飯を炊くのですが、そのときに、油も小さじ1くらい入れて炊きます。

パラパラ炒飯のコツは、まず、パラパラになりやすいご飯を用意する、そこだったんですね。

炒飯用のご飯

ということで、こんな風に、うっすら茶色のご飯が炊きあがりました。

ご飯は、冷ましたりせず、あたたかいまま使えます。

手順

1.フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵を入れて、半熟にします。

 

2.炒飯用のご飯を入れて、炒めます。

 

3.具材(今回は、ハムと葱)を入れて、塩・胡椒、炒めてから、最後、強火にして、お醤油を鍋肌から回し入れます。

 

出来上がり!

勿論、もっと力のある人(中華鍋、フライパンをふれる人)が作れば、もっとパラパラになったのかもしれませんが、私の中では今まで作った中で一番のパラパラ炒飯といった感じでした。

しかも、難しくなくて、またできるというのが一番の魅力です。

美味しかったので、また作って楽しみたいです。

おまけのひとり言

昔、大学時代、家政科だったので、「コツの科学」というのを勉強していたのですが(著者が私たちの先生で、それが教科書替わりでした)、改めて、料理をうまく作るのにはコツが必要、大切なんだなぁと思いました。