先日、私が夜のおつまみを用意している横で、主人がなんだか?突然?豚バラ肉を茹でていました。
何を言わず、無言でやっていて、おつまみ作りを手伝ったもらおうと思ったら、茹でた後もなんだか忙しそう。
何を作っているのかなと思ったら、美味しいものが出来上がりました。
そう、手作りリエットでした。
私も昔、作ったことがあって、主人も何度か作ってくれましたが、最近食べていなくて、また食べたいね、と言っていたのでした。
突然、美味しいものが出来上がったので、ちょっと出来立てを食べてみたらそれはそれで美味しく、それからちょこちょこ楽しんでいます。
実は、今回、初のものも入っていました。
手作りリエットを作ってもらってちょこちょこ楽しんでいます
作り方
前に作った時に書いた記事です。
こちらに詳しく載っています。
もう3年以上前の記事でしたね。
主人は、その後も何度か作ってくれています。
それで、この生地によると、やはり何かパンチが欲しくてオリーブを入れていたようですが、今回は、なんと自家製のお漬物が入っていました。
先日、このブログでご紹介した簡単ぬか漬けで作った大根のぬか漬け、それを細かくして入れたというのです。
確かに、食べていて、特に、日にちがたってくると、独特なコクが出てきたように思えます。(発酵が続いている、進んでいるということでしょうか。)
豚バラのように、脂が多くてまったりしているものは、そういうアクセントになるものを入れるといいんですね。
出来上がり!
こんな感じで出来上がりました。
作った本人は、テリーヌだと言っていましたが、テリーヌ型に入っていないし、ホロっとした感じがあるので、リエットでいいのでは、と私は思っています。
ある日のプレート
昨日のブログに書いた簡単ピクルスやチーズ、レタスや胡瓜などものせて、野菜と一緒に食べたりもしました。
ペッパーもよく合うので、ピンクペッパーものっけて。
リエットもワインも進む、進む、で実はこの後、パンも食べてしまいました。
ほんと美味しいリエットが出来上がって、喜んでいます。
冷凍保存もできるので、ちょっと小分けにして冷凍してみました。
美味しいパンでワインを飲みたい時、アペロや2次会にも大活躍しそう。
こういう作り置きなら大歓迎です。