お気に入りのお豆腐といっても、凄い所で売っているお豆腐ではありません。
普通にスーパーに売っている、普通のお値段(むしろ安い?)のお豆腐です。
でも、一時期、はまって、こればかり買っていました。
少し大きめでなめらかで、ほんのり柚子の香りがするのがいいんです。
ただ、この柚子の香り、冷奴のように冷たかったり、あまりにアツアツだと、香りが感じられないんです。
何度か食べてみて、「あれ?今回は香がしない」「あっ、香りがする!」と毎回違って、たぶんアツアツより、ちょっと落ち着いたくらいがちょうどよいみたいです。
ということで、今回は、そんな柚子の香りを楽しむ一品を作りました。
お気に入りのお豆腐で蟹あんかけを作りました!
あまりに簡単で、レシピっていうほどではないのですが、副菜が欲しい時に、役立ちそうなので、豆腐の蟹あんかけの作り方を書いておきます。
材料
豆腐 1丁
蟹缶 1缶
白だし 大さじ2
薄口醤油 小さじ2
片栗粉 大さじ2
万能葱 適量
作り方
1.水150ccに、白だしを入れて、その中で豆腐を煮る。
2.そこへ蟹缶を缶汁ごと入れて、少し煮る。
3.薄口醤油を加えて、味付けし、同量の水で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつける。
小口切りにした葱を飾って、出来上がり!
おまけのひとり言
とろみをつけているので冷めにくく、ゆっくり味わっていると、ふわっと柚子の香りがしてきます。
普通のお豆腐だったら、柚子の皮を入れてあげると、同じように、ふわっと香を楽しめていいですよね。
私は、レモンも柚子も買ったら、皮だけ冷凍してしまいます。そうすると、ちょっとずつ使えていいですよ。
実は、この一品、わかりやすいように、お皿に移してから写真を撮ろうと思っていたんです。
でも、深いお鍋で作ってしまったので、取り出すのが困難でした。
なので、写真もお鍋のまま、食べる時も、湯豆腐のように、この土鍋のままテーブルに出していただきました。
考えてみれば、というか気付いてみれば、お鍋のままテーブルに出すお料理もよく作っていますね。
それだけ簡単なお料理っていうことです。
お豆腐と蟹のコンビがお好きな方は、こちらもどうぞ作ってみてください。
今日もめちゃめちゃ簡単でしたが、そんな簡単で美味しいレシピを集めてみました。
よかったら、のぞいてみてくださいね。