前に余ったトマトソースでちゃちゃっと作ったトマトクリームパスタがとっても美味しくできたので、ちゃんとはじめから作ろうと思ったら、なんか思ったような味にならず、再度、チャレンジしました。
やっぱり美味しい、というか自分の好みの味のトマトクリームは、トマトとクリームの割合がかなり重要、ということがわかりました。
美味しいトマトクリームパスタは割合が重要!
1回目のトマトクリームパスタ
材料
1回目は、トマト2個に対して、生クリーム1/2Cで作りました。
玉葱も1/2個入れ、麺は、フェットチーネ(お友達のイタリアンのシェフからいただきました。)を使いました。
手順
1.玉葱は半分の長さで薄切りにします。
2.トマトは湯剥きして、ざく切りにします。
3.フライパンにオリーブオイルを敷き、玉葱を炒めます。
4.そこへトマトを加えて、炒めます。
5.塩を入れ、これくらいになるまでじっくり煮詰めます。隠し味にちょっとお醤油をたらすのが好きです。(今回は、たまり醤油を使っていますが、ナンプラーでも美味しいです。)
6.具材(海老、帆立、カリフラワー)はパスタを茹でる前のお湯で茹でます。
7.トマトソースに具を混ぜます。
8.生クリームを入れて混ぜます。
9.茹で上がったパスタを加えて、よく混ぜます。塩・胡椒で味を調えます。
1回目の出来上がり!
これはこれで美味しかったのですが、トマトの割合が多かったようで、酸味をすごく感じてしまいました。
結構、完熟になってから使ったつもりでしたが、それでも甘みより酸味で、もっとクリーミーさが欲しいなぁと思いました。
そこで、2回目の挑戦です。
2回目の挑戦
手順
1.作り方は、同じで、トマトを1個にしました。
これくらいまで煮詰めました。
2.たまり醤油を隠し味にたら~とかけます。
3.生クリーム1/2C加えて混ぜます。
4.茹で上がったパスタとボイル帆立を加えて、混ぜます。塩・胡椒で味を調えます。
2回目の出来上がり!
チーズをたっぷりかけて
ソースの量が少し少ないかなぁと思いましたが、フライパンの底にしっかり残っていたので、ちょうど良かったです。
トマトとクリームの割合は、勿論、好みだと思いますが、我が家では、トマト1個に対して、生クリーム1/2Cというのが、トマトの甘酸っぱさもクリーミーさも感じられてちょうど良いということがわかりました。
お料理っていろいろと割合が大事、と思っていましたが、今回のこのパスタでほんと割合がかなり重要、と改めて実感したのでした。