栃木県の辻善兵衛さんのお酒は、好きなので、よく買っていて、こちらの夏酒も毎年買っているお酒です。
もうこのブログで、ご紹介したかなぁと思っていたのですが、まだだったので、改めてじっくり味わってみました。
辻善兵衛 純米吟醸 生 夢ささら 辻風
栃木県真岡市 辻善兵衛商店さんの夏酒「辻風」
栃木県オリジナルのお米、夢ささらを100%使用しているようです。
毎年、この涼し気な瓶の色がなんともいいんですよね。
飲んでみました!
味わい
ちょっととろんとしていて、しっかりした味わいですが、キレはいいです。
実は、私、とろんとしたお酒って結構好きなんです。それを甘い、という人もいますが、べたついて口に残るというのではなく、一口飲んで、美味しいわぁと思うお酒でした。
夏酒ということではありますが、ほかのさらっとスッキリ、といった夏酒とは全然違うタイプのお酒です。
合わせてみた肴
厚揚げと水菜のサラダ
焼いた厚揚げと水菜をお醤油系のちょっと甘いドレッシングでサラダにしました。
サッパリしたサラダなので、お酒をしっかりと感じました。お料理があっさりしすぎている感じになってしまいました。
鯖の葱味噌焼き
鯖に、甘辛の味噌を塗って、オーブンで焼いて、たっぷり葱をのせました。
しっかりした味のお料理なので、お酒の旨みが増したような気がしました。
じゃが芋とコンビーフのグラタン
普段は、ワインと合わせてしまうお料理を日本酒と一緒に楽しむのも好きです。
そう、日本酒は、合わない料理がない、と言われているくらい万能で、チーズとの相性もいいんです。
今回、特に、しっかりした味わいのお酒だったので、このチーズにもとっても合いました。
コンビーフの油もいいですね。
セロリの塩昆布和え
爽やかな香りのセロリを食べて、お酒を飲むと、スッキリ味になるような気がしました。
セロリっとお酒って楽しいですね。
ちなみに、このお漬物は、来週の女将弁当に入れようと試作したのですが、おつまみにもぴったり。
どんどん食べてしまう美味しさでした。
まとめ
しっかりしたお酒なので、お料理によっては、料理自体が引き立て役になってしまうものもあり、合わせるものを選ぶお酒でした。
ただ、私個人的には、万能選手です、というお酒より、こういうお酒、好きなので、お食事と、というよりは、二次会で、チーズやお味噌を相手に楽しんだり、お酒だけで味わいたい美味しいお酒でした。
今度は、どんな肴と合わせてみようかな、と楽しみになりました。