何年か前に、フレンチで食べて以来、大好きになった白身魚の白ワインソース。
むしょうに食べたくなるので、家でも食べられたらいいなぁといつも思っていたのですが、今回、主人が作ってくれることになり、大喜び。
そして、本当にとっても美味しかったので、またまた作ってくれるように何度も約束したのでした。
私の大好きな白身魚の白ワインソース作ってもらいました!
材料
白身魚(鱸・鰆)
白ワイン
生クリーム
バター
オリーブ
小麦粉
オリーブオイル
野菜(新玉葱・ズッキーニ)
塩・胡椒
お魚は、今回、鱸(すずき)を使ってみました。
あとは、お弁当にも持って行きたかったので、鰆(さわら)も。
真鯛でも舌平目でも、また、帆立のような貝にも美味しいソースだと思います。
野菜は、家にあったものを使っていますが、マッシュルームなどのきのこも美味しいでしょうし、ほうれん草などの葉物もよく合いそうです。
手順
1.鱸は、お魚屋さんでおろしてもらって買ってきたのですが、さらに食べやすい大きさに切りました。(私なら、大きいまま使っていたはずです。)
鰆は、切り身を買ってきたので、そのまま。
2.魚に軽く塩・胡椒をして、小麦粉をまわりに軽くはたき、オリーブオイルを敷いたフライパンで両面焼きます。
3.そこへ、白ワインをまわしかけ、一度、強火にして、アルコールを飛ばします。
今回は、お魚料理に合うと言われているミュスカデを飲もうと思っていたので、そのワインを使ってみました。
お料理に使うワインと飲むワイン、一緒にしたら合わないわけない、と言われていますよね。
4.そこへ生クリームを入れて、軽く煮ます。
5.薄くスライスした新玉葱も入れて、軽く煮込みます。
6.ズッキーニは別のフライパンでソテーしておきます。
7.オリーブも入れて軽く煮、煮詰まってきたら、バターを入れてコクを出し、塩・胡椒で味を調えます。
8.ソテーしておいたズッキーニも加え、軽く煮て、オリーブオイルを垂らして出来上がりです。
お皿にお魚と野菜、ソースを盛り付けて。
出来上がり!
こんな感じで、白身魚の白ワインソースが出来上がりました。
食べてみました!
思った通りの美味しさ、それ以上だったかもしれません。
こんな大好きな美味しいソースが食べられるなら、もっと早く作ってもらえばよかったなぁなんて思いました。
たっぷりソースだったので、パンもあったらとまらなかったですね。
お魚にぴったりのソースですが、優しい鶏肉にも合いそうです。
ちょっと甘みを感じたソース、ワインの種類にもよるでしょうし、新玉葱が入っていたからかもしれません。
勿論、ミュスカデにぴったりのお料理となりました。
また近々食べたいです。
ごちそうさまでした。