去年だったか、パッタイにはまり、何度も作って、試してみたのですが、市販のたれをそのまま使うと、私には辛みが強すぎたり、辛みを抑えすぎるとなんだかパンチが足りなかったりとなかなか思うような味にできませんでした。
先日、お店で食べたときも、辛くないのは良かったのですが、不自然に甘すぎて、これじゃないなぁと思いました。
今回、久しぶりに食べたくて、いつもとは違った味付けでやってみたら、ちょうどいい!とっても美味しかったので、これからは、これでいきます。
久しぶりのパッタイ作り、この味付けに決まりです!
材料
麺ライスヌードル(フォー) 150g
玉葱 1/4個
豚肉や海老
卵 1個
もやし 1袋
お好みで、きのこなど(今回は舞茸を使用)
パッタイソース(タマリンドペーストなど お好みで) 少々
ナンプラー 大さじ11/2
レモン汁 大さじ11/2
砂糖 大さじ1
スイートチリソース 大さじ11/2
オイスターソース 大さじ1/2
胡麻油
ピーナッツ
タヒン
作り方
1.麺は、30℃くらいのぬるま湯に30分くらい漬けて、柔らかくする。
2.胡麻油で、海老を炒めて、塩・胡椒したら別皿に取り出しておく。
卵も軽く火を通して、ふわっと仕上げ、別皿に取り出しておく。
3.薄切りにした玉葱と食べやすい大きさに切った豚肉を炒め、お好みの野菜も足して炒める。(にらなどの緑の野菜もお薦めです。)
4.もやしも加えてさっと炒める。
5.パッタイソース(あれば)を少量加えて混ぜる。
6.1.の柔らかくなったライスヌードルを加えて、ほぐしながら炒める。
7.調味料を合わせておいて、まわしかけ、全体を混ぜる。
8.別皿にとっておいた海老と卵も加えて混ぜる。
器に盛って、ピーナッツをのせて、タヒンをかけて、出来上がりです。
出来上がり!
食べてみました!
今回、今まで作った中で一番ちょうど良かった、とっても美味しかったです。
前に買ったパッタイソースもついていてそれだけでできる、というものは、かなり辛かったのですが、少し入った方が味に深みが出る気がします。
我が家では、前に残ったものを冷凍しておいたら、がちがちには固まらなかったので、すぐに少量使えました。
そして、他の調味料は、どれも常備してあるものばかりなので、またすぐに作れると思うと嬉しいです。
ついつい食べ過ぎてしまう美味しさなので、しょっちゅうはいけませんけど、また近々、作って楽しみたいです。