お薦めレシピ
私は、とっても鴨好きで、外食するとき、メニューにあると、ほぼほぼオーダーするのですが、昨日はお家クリスマスだったので、夜、主人(板長)に鴨ロースを焼いてもらいました。 鴨ロース クリスマスなので、鴨ロース焼いてもらいました! 材料 作り方 出来…
今、読んでいる本で気になるものがいろいろあり、またまたチャレンジしてみました。 今回は、市販のブイヨンを使わないシチュー。 シチュー 市販のブイヨンを使わずチキンのホワイトシチューを作ってみました! 材料 作り方 出来上がり! 感想 おまけのひと…
大学時代の友人が料理研究家で大活躍していて、以前、「きょうの料理」に載ったので、その時、初めて、私は、その本を買い(TVでは何度も見たことがありましたが、本を買ったことはなかったのです)、いろいろ作ってみました。 その中の一品を久しぶりにまた…
このブログを読んでくださっている方は、ご存知のとおり、いつも簡単なものばかり作っている私ですが、昨日はお休みだったので、ちょっとだけ頑張って(と言っても難しくはないです)、久し振りにパエリアを作ってみました! そう、パエリアはワインを飲みな…
前にふと思いついて、焼肉でもなく、しゃぶしゃぶでもなく、焼きしゃぶなら、お家でも簡単に美味しく焼いたお肉を楽しめるのではないかとやってみた焼きしゃぶ、これがとっても美味しかったので、またやってみました。 前回の記事は、こちら。 www.madameoka…
毎年、お店では、夏になると、鱧がとっても人気で、この夏も皆さんにお楽しみ戴いていたのですが、ここに来て、ラストスパート!といった感じで、鱧、鱧、鱧です。 ほんと美味しそうです。 そんな中、鱧のコースとは別で、板長が鱧の甘酢漬けを作っていたの…
カレーって定期的に食べたくなるメニューだと思うのですが、せっかくブログに書いているので、いつもと違うカレーを作ろうと思って、新たなカレーに挑戦しました。 牛ごぼうカレー 牛ごぼうって煮物だったり、しぐれ煮にしたりして美味しく食べられる黄金コ…
梅雨らしいムシムシですね。 スカッとする飲み物が余計に美味しい季節です。 ということで、今日は、赤紫蘇サワーの素の作り方をご紹介します。 赤紫蘇サワーの素 簡単!美味しい!赤紫蘇サワーの素の作り方 材料 作り方 ポイントというかお薦め おまけのひ…
甘酸っぱいものが美味しい季節なので、自然と、そういうものを作る機会が増えます。 今回も、酢豚、食べたいなぁと思ったけど、我が家には豚肉がなかった。 でも、鶏もも肉ならある、そんな時、私はよく酢鶏を作ります。 鶏肉も酢豚の味付けには、ぴったりな…
我が家では、毎日、お酒を飲むのですが、私は基本的にワインか日本酒。 昨日は、ワインを飲みたい気分だったので、ワインに合うお料理を3品作りました。 ワインに合うお料理 そのうち、今日は、メインにした鶏肉料理をご紹介します。 ワインに合うメイン料…
このブログ用の写真を見ていたら、なんだか最近、挽肉やトマトのお料理ばかり作っていることに気が付きました。 www.madameokami.net www.madameokami.net ですが、挽肉とトマト料理で欠かせないミートソースも我が家では定期的に登場しますし、一度作って、…
今日も本当に暑いですね。 ですが、サッパリものばかり食べているのも飽きる気がして(ちなみに、今夜は餃子です)、昨日は煮込みハンバーグを作りました。 このレシピ、管理栄養士のお友達のお母様のレシピを昔(恐らく20年以上前)、教えて戴いて、それ以…
白いビーフストロガノフって?という感じだと思いますが、要はビーフのホワイトシチューって感じです。 簡単で美味しいので、我が家では定番となっています。 しかも、牛肉を奮発しなくても、美味しそうな切り落としで十分美味しいので、冬には頻繁に作りま…
ミートローフはオーブン料理がよく登場する我が家では、定番です。 ハンバーグよりよく作ります。 どーんと作って、どーんとオーブンで焼いて、そのままテーブルに出して、というのが私の性格に合っているのかも。 そんなミートローフ、今回は、夏野菜(冬野…
先日、久しぶりに、おかずパンを作りました。 外出自粛の間、結構、いろいろパンを作りましたが、やはり板長(主人)が、柔らかいパンの方が好きなので(おじいちゃん?)、しかもこういうおかずが一緒に食べられるのが大好きで、喜ばれます。 お子さまにも…
夏野菜をよく目にするようになってきました。 先日、野菜を買いに行った時に、とうもろこしを見つけて買ってきました。 はじめ、とうもろこしご飯にしようかなぁと思ったのですが、そうだ!久しぶりにスープを作ろう!と思って、やってみました。 焼きとうも…
私も焼売はよく作っていますが、皆さんのブログやSNSを見ていると、最近、特に焼売を作っている人が多いように見えます。 私が一番よく作るのは、皮なし焼売で、名前のとおり、皮で包まない肉団子のようなもの。 そして、この間は、変わり種の焼売をいろいろ…
我が家のオーブン稼働率は、凄く高いです。 ガスのオーブンレンジを使っていますが、お料理の温めなおしは、お鍋でやることが多いので、レンジ機能を使うことはあまりなく、それよりも、しょっちゅうオーブンで焼いています。 パンもそうだし、お肉も焼くし…
今日も暑いですね。 今週は暑い日が続いているので、見た目にも味わい的にも涼しげなものが食べたくなって、二品、作ってみました。 暑い日の夕食にお薦めの涼しげな二品 茄子の蒸し焼き フレッシュトマトソース 材料(2人分) 作り方 出来上がり! 感想 枝…
カレーって、たまに、むしょうに食べたくなりますよね。 どのご家庭にも、それぞれ作り方やこだわり、秘訣などあって、特有の味があって、奥が深い家庭料理ですよね。 我が家で、一番よく登場するのは、シーフードカレーです。(海老好きなので) シーフード…
朝降っていた雨も上がって、ちょうど良い気候になってきました。 毎年、GWには日頃なかなか来られないちょっと遠くのお客様やお友達がご来店してくださって、賑やかで楽しい週なのですが、今年は普段の日と変わらない毎日、昨日も今日もお家ご飯です。 蓮根…
飛竜頭って何?という方もいらっしゃるかもしれません。 関西での呼び方だそうで、関東でいうがんもどきです。 先日も手作りがんもを作りましたが、またまた食べたくなって、今度は蟹飛竜頭を作ることにしました。 www.madameokami.net そう、蟹がんもでもい…
春になってから、今年も、天然酵母を育てていて、先日も、チーズパンを焼いたのですが、今回は、田舎パン(パンドカンパーニュ)のようないちじくパンと甘栗パンを焼いてみました。 ドライいちじくをコンビニで買っていたら、一緒に売っていた甘栗を見て、主…
天然酵母を育てつつ、今年も、天然酵母パンを焼き始めましたが、先日、豚まんを作る時に、久しぶりに、ドライイーストを購入したので、ドライイーストでも、パンを焼いてみることにしました。 www.madameokami.net そう、パン作り自体は、もう15年以上前から…
先日のブログで、天然酵母を作っていると書きましたが、 その後、やっとその酵母で、元種が出来上がり、この度、チーズパンが焼けました! チーズパン ちょっとチーズがはみでちゃっている所もありますが、美味しく焼けました。 前回は、レーズンでレーズン…
板長のお料理教室「板長の台所」の第三弾です。 第一弾は、こちら。 www.madameokami.net 第二弾は、こちら。 www.madameokami.net 今日は、おかずやおつまみにぴったりなピリ辛こんにゃくを、ご家庭でも簡単に作れる方法を、ご紹介します。 美味しいピリ辛…
今日は綺麗な青空が見えています。 先程までは雲一つないといったところでしたが、今はふわふわな綺麗な雲が出ています。 さて、今日は暖かくなりましたが、暖かくなっても、お家で食べたいお鍋ってありますよね。 そう、しゃぶしゃぶです。(他にもあるかも…
お家ご飯というか、我が家の場合、毎日、晩酌なので、毎日が飲み会っていう感じです。 板長(主人)も、「今日のご飯、何?」とは聞いたことはなく、「今日の我が家は、何パーティ?」と聞いてくれます。 たまに、「パーティってほどではないですが・・・」…
この間、久しぶりに、豚まんを作ろうと思い立ち、本当に久しぶりに(5年ぶり?もっと?)作ってみました。 あまりに久しぶりで、忘れていたところがあったり、間違えてしまったとこもあって、ドタバタだったのですが、今日は、おさらいも兼ねて、レシピを書…
天然酵母で焼いたパンって、味わい深くて美味しいですよね。 自然な香りがして、特にワインに合う気がして、おつまみにも良いなぁと思っています。 先日のブログで、ヨーグルト酵母をご紹介しましたが、 www.madameokami.net 先日から、今度は、基本のレーズ…