今回は、ハンバーグやシチューによく使うデミグラスソースの缶詰で、簡単に作れる美味しいパンのお供をご紹介します。
簡単ですが、美味しいのは勿論、見た目も良いので、是非、お試しください。
パンがとまらなくなるドミグラスソースで作る簡単おいしいパンのお供のレシピ
特製デミグラスソースの材料
デミグラスソース缶 1缶
トマト 2個(トマト缶 1/2缶でもOKです。)
ベーコンやウインナー 適量
ズッキーニ 1/2本
しめじやマッシュルーム 1パック
とろけるチーズ 適量
卵 2個 ウスターソース 大さじ3
醤油 大さじ1
蜂蜜またはメイプルシロップ 小さじ1
バター 10g
オリーブオイル 適量 塩・胡椒
材料のアレンジ
野菜は、ブロッコリーやカリフラワーなどをボイルしてから入れてもいいですし、人参や蓮根、長芋などの根菜も小さめに切れば使えます。 メインの具材は、厚みのあるものでしたら、ハムでも美味しいですし、挽肉などの肉団子でも美味しいです。 チーズも、とろけるチーズだけでなく、カマンベールチーズのように、形があるものでも少し溶けた感じで食べられるので、美味しいですし、カッテージチーズなどもサッパリ美味しいです。 パルメザンチーズなどをおろして入れても、香も良く、コクが出ていいですね。
特製デミグラスソースの作り方
1.ウインナーは、半分に、ベーコンも食べやすい大きさに切る。 フライパンにオリーブオイルを敷き、ウインナーとベーコンを色よく炒める。
香ばしく炒められたら、別皿にとっておく。
2.ズッキーニは、7~8mmくらいの厚さに切り、半分にし、しめじはバラバラにする。 マッシュルームは、薄切りにする。 フライパンに、余分な油があれば一度ふき、足りなければオリーブオイルを敷き、ズッキーニときのこを炒める。
香ばしく炒められたら、塩・胡椒をして、別皿にとっておく。
3.トマトはザク切にしておき、デミグラスソース缶と一緒にフライパンに入れて、トマトをつぶしながら、煮詰める。
4.ウスターソースと醤油を入れて、混ぜる。
5.隠し味に、蜂蜜かメイプルシロップも入れ、別皿にとっておいた具材を戻し入れる。
6.バターを入れて、コクを出す。
7.とろけるチーズを入れて、少し溶かして、味見をし、味が足りなければ、塩・胡椒で味を調える。
8.卵を割り入れ、ふたをして火を入れる。 半熟くらいが美味しいです。
お好きなパンを添えたら、出来上がり。
特製デミグラスソース、出来上がり!
こんな感じで、具沢山のデミグラスソースが出来上がりました。 具材を食べつつ、このソースをパンにつけていただくと本当に美味しくて、パンがとまらなくなります。 とろけてのびるチーズもパンに合いますし、半熟の卵もソースがまろやかになって美味しいです。
お供のパン
パンは、カリッとしたバケットだけでなく、柔らかいパンでも美味しいですし、全粒粉やライ麦パンなどの酸味のあるパンでも美味しく楽しめます。 オリーブオイルを塗ったパンも、また一味違った美味しさを味わえます。
おまけのひとり言
残ったソースは、ご飯にかけても美味しいですし、パスタにしてもよく合います。 ポテトや茄子とグラタンにしても美味しいです。
パンも進みますし、ワインもついつい進みます。
簡単にできるので、冷蔵庫にあるもの、お好きなもので、是非、作ってみてくださいね。