主人がラム好きなので、スーパーでラムチョップなども買ってきますが、私が作るのは、パン粉やマスタードなどつけてのオーブン焼きばかり。
今回、お家焼き鳥(初の試みです)で、私は、ネック好きなので、ネック(せせり)にしましたが、主人がラム串を買いました。
それで、こうやって焼いていたのですが・・・
どうも固いようでした。
思ったより美味しく感じられずに困っていたので、ラム串は諦め、違う料理にしてみることにしました。
ラムの角煮 作ってみました!(圧力鍋使用)お薦めです!
材料
ラム肉 350g
玉葱 1/2個
椎茸 3個
油
生姜 1片
長葱(青い部分)
煮汁(酒 1/4C・紹興酒 1/2C・醤油 大さじ11/2・みりん 大さじ11/2・砂糖 小さじ2・オイスターソース 大さじ1・八角)
作り方
1.玉葱は薄切り、椎茸は、半分に切る。
2.圧力鍋に油を敷いて、玉葱を炒める。
3.ラムも加えて炒める。
4.きのこも加えて炒める。
5.玉葱ときのこは取り出しておいて、生姜、長葱(青い部分でいいです)を入れて、水をひたひたにし、約10分煮る。
6.アクをすくいながら煮て、最後、煮汁は捨てる。
7.圧力鍋に玉葱と椎茸を戻し、煮汁を入れて、蓋をして煮込む。強火にして、圧力がかかったら、弱火にして、約20分煮る。
出来上がり!
あれば、葱など飾ってください。
お好みで、七味などかけながら食べても美味しいです。
おまけのひとり言
もともと串焼き(焼き鳥)用のラムだったので、角煮と言っても、コロコロ煮って感じです。
でも、身質も柔らかくなりましたし、中華な味付けにぴったりで、とっても美味しく変身できました。大成功です。
主人もとっても満足だったようで、もっと寒くなったら、またラムと牛蒡を買うので、もう1回、作って欲しいとリクエストをいただきました。
今度は、もうちょっと大きいラムでやろうかな。
私は、ちょびちょびつまみながら、赤ワインを楽しんでいました。
これからやっと、赤ワインをじっくり楽しむのがいい季節になりますね。
楽しみ、楽しみ♬
そうそう、今、お家焼き鳥の機械がとっても欲しいのですが、主人に「これ以上、物を増やさないで」と反対されています。
でも、これ、とっても美味しそうなんです。
きっと楽しくて、はまると思うんですけどね~

- 価格: 7678 円
- 楽天で詳細を見る