今年も、また始まった自分のお弁当作り、気合いを入れない、と決めたら、とっても楽になりました。(最初から、楽にやっていましたが・・・)
自分が食べるものなので、ちゃんと料理名がなくたっていい、冷蔵庫にある材料で、焼いたり、炒めたり、煮たり・・・そして、好きな味付けで仕上げます。
ちょこちょこいろんな味が欲しいので、少し詰めて残ったら、また翌日も詰めたりしてもいいのです。
ちゃんと献立として考えなくても、食べたいものを作って、あれも、これも、と思いついたらまた詰める、そんな感じで、最近はやっています。
自分のお弁当作り、炒めたり、煮たり、簡単にいろいろです。
唐揚げ弁当
上の写真のお弁当です。
鶏の唐揚げ
蓮根と人参のきんぴら
大根の柚子煮
ほうれん草の卵とじ
ポテトサラダ
トマト
黒米入りご飯 です。
お弁当の内容
鶏の唐揚げは、家のおつまみで肉団子を作ったので、その時に、一緒に揚げてしまいました。
勿論、肉団子も翌日のお弁当に入れています。
残りの鶏肉は、また一口大に切って、同じようにたれにつけて冷凍してみたので、今度、お弁当を作る時に使ってみます。
蓮根きんぴらは、作り置きの自家製めんつゆを利用して、ささっと作りました。
これも2日にわけて、お弁当に入れました。
そして、今回、最多登場したのが、大根の柚子煮、3回、登場しました。
これ、最近、我が家のお鍋ではまっている味付け、昆布のお出汁と柚子がとっても美味しくて、そんな感じで、柚子をきかせて大根だけ煮てみたら、とっても美味しくできました。
柚子果汁をしっかり搾ると、お醤油が少なくてもとっても美味しいことがわかったので、次回は、塩分控えめで作ってみます。
ほうれん草の卵とじは、卵も入れたいけど、卵1個で玉子焼きを焼くのも大変だし、と思って、作りました。
彩りもよくなりましたし、美味しかったです。
ポテトサラダは、いつものマヨネーズ味ではなくて、塩とお酢でサッパリ仕上げたら、私的にはとっても好みのサラダに仕上がりました。
夜のおつまみにも出したら、主人は、やっぱりマヨネーズたっぷりのほうが好きみたいでしたが。
肉団子弁当
肉団子
鯵の塩焼き
蓮根と人参の梅煮
大根の柚子煮
ほうれん草のバターソテー
ブロッコリー
煮卵
黒米入りご飯と鮭フレーク です。
お弁当の内容
肉団子は、いつも作っている我が家の定番。
作っておいてそのまま冷凍もできるので便利ですが、今回は、夜のおつまみで全部食べてしまいました。
鯵は、フライにしようか、梅煮にしようか、迷ったのですが、煮物が梅煮だったので、あっさり塩焼きにしました。
そして、ほうれん草は、バターで炒めて塩胡椒したもの、大根と煮卵は作り置きです。
ブロッコリーは、ダイエットの為に、ある時は毎日でも入れることにしました。
お弁当箱が大きいので、隙間を埋めるため、です。
親子丼弁当
親子丼
さごち塩焼き
大根の柚子煮
ごぼうサラダ です。
お弁当の内容
テレビで親子丼を見たら、とたんに食べたくなって作りました。
ただ、ご飯たっぷりでは食べ過ぎなので、ご飯はいつもの量(最近は85gにしています)で、具沢山にして、満足いくようにしました。
サラダなど冷たいまま食べたいものは、葉っぱをしいて詰めて、温める時は、その葉っぱごとふたの上に取り出しておいてから、レンジであたためています。
あったかいサラダも嫌ですし、煮卵も黄身がかたくなるのは嫌なので、よけています。
おまけのひとり言
とこんな感じで、最近のお弁当は、一気に作り置きを作る、というのではなく、ちょっとずつ多めに作ったりして、何日かにわけてみたり、ということを覚えました。
寒い時期だからできることかもしれませんが、気合いを入れ過ぎないほうが毎日、楽しくお料理できている気がします。
そして、こんなにらくちんに作っていますが、自分の好きなように作っているので、毎日美味しく食べられています。
次は、楽しんでダイエット、早くやらないとですね。