前に、ぶつ切りの鶏肉で作った本格唐揚げ、とっても美味しかったので、また食べたいなぁと思っていたときに、またまた目に入ってしまった骨付きの鶏肉。
今回は、そのまま揚げてみようかな、それでもきっと美味しいはず!と思って、作ってみました。
骨付き鶏肉で、本格唐揚げ作ってみました!やっぱり美味しい!
本格唐揚げの作り方
前に書いたブログです。
手順
1.鶏肉は、塩をたっぷりすりこんで一晩置いておきます。
こうしておくと、余分な水分が出て、鶏のランクが上がるほど美味しくなるとか。
凄い技ですよね。
2.一度洗い流し、よくふいてから、お醤油とお酒、生姜、にんにくの下味に漬けておきます。今回はぶつ切りにせず、まるまま揚げたかったのですが、食べやすいように、骨の脇に切り込みを入れておきました。
3.ボウルに片栗粉を入れて、水を少しずつ加えて、混ぜていきます。
たら~っと落ちるくらいのかなりかための衣です。
それを2.のまわりにつけて揚げていきます。
低い温度から入れて、じっくり揚げるのがコツです。
こんな風にいい色になってきました。
中まで火が通ったら、出来上がり。
出来上がり!
今回もとっても美味しい本格唐揚げが出来上がりました。
一人1本ずつ揚げたのですが、私は全部食べきれないくらいのボリュームでした。
でもほんと美味しかったですよ。
衣はカリッカリ、そして、中のお肉が柔らかくてとってもジューシーなんです。
高いお肉ではなかったのですが、これはもうごちそう!って感じでした。
骨があるものは食べにくいですが、骨のまわりの旨みもたまらないって言いますよね。
やっぱりごちそうです。