女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

何十年ぶりかの西小山、caillou(カイユ)さんでフレンチを楽しんできました!

今年になってからまだ会っていなかったお友達と久しぶりにディナーに行くことになりました。

どこのお店にしようかなぁと思っていたら、お友達がテイクアウト利用したことがあって、夜も美味しいという評判を聞いているので、行ってみたいお店が西小山にあると言いました。

西小山!

実は、私、昔々、子供の頃、住んでいた場所が西小山駅からも歩ける場所だったのです。

お店の場所は駅のそばでしたし、私が住んでいた場所とは反対側でしたが、すごく人気の高いお店のようでしたので、楽しみに行ってきました。

 

何十年ぶりかの西小山、caillou(カイユ)さんでフレンチを楽しんできました!

caillou(カイユ)さん

caillou.jp

 

私の中で、西小山というと商店街があって、スーパーがあって、庶民的な街というイメージだったので、こんな凄いお店があるなんて正直びっくりしてしまいました。

シェフに思い切って「地元なんですか?」と聞きたかったのですが、それは叶わず・・・

なぜこの場所かは未だに謎です。

場所

 

西小山駅を出て、右側、目黒区側で、駅から3分くらい、すぐの1階です。

店頭のメニュー

お店の中には紙のメニューがなかったので、どんなお店か知りたい通りがかりの人が、ここで見る感じでしょうか。

 

はじめ、予約の時間を6時でお願いしようとしたのですが、6時は混みあっているので、できればずらしてもらえないか、とのことでしたので、5時45分に予約をして行ってきました。

その理由は席に着いてすぐわかりました。

メニューの説明

席に着くと、おしぼりが出てくるのですが、「メニューの説明をするのでこちらに」と言われ、シェフのいるカウンターへ。

前菜

材料の現物を見せながら、メニューを説明してくれます。

ほたるいかと貝は、リゾット風に、とか。

こちらは、名物のパテアンクルート。

お友達はテイクアウトで食べたことがあるようですが、「これ、美味しかったよ」と。

こちらは、クレームブリュレにして、トリュフをのせます、とか。

豚足も、煮たり、揚げたり、お好きなように調理してくださるそう。

 

筍はベニエにしますと。

どれもこれも美味しそうで迷います。

メイン

これは、名物、スペシャリテのサカエヤさんの熟成肉ですと。

アップで見てしまいます。

この日のお肉は、北海道産だったと思います。

他には、ブイヤベースだったり、リードボーだったり、ラムだったり。

オーダー

説明を受けると、そのまま、また前菜の前に移り、そこで決めないといけないので、ピーンときたものを選ぶ感じですね。

今回、前菜は、お友達が選び、メインは私が選んでみました。

2人だと、前菜から3品、メインから1~2品とのことで、メインはとりあえず1品で、あとで追加もできますよ、とのことでした。

(結果、私達には、ちょっと多かったので、メインを軽めなものにするか、前菜を2品にしたら良かったかなぁと思いました。)

 

店内

お隣のテーブルなんですが、ちょうど離席された(同じように、メニュー説明で立って行かれた)ので、パチリ。

壁側のソファー席からも、カウンターの様子が見えますが、ソファー席の上にも、斜めに鏡が貼ってあって、椅子側に座っている人も、その鏡をとおして、カウンターが見えるようになっています。

お料理をしているところや、素材が見られるので、ワクワク感も楽しめるということですね。

シャンパンで乾杯

ドリンクもメニューがないのか、「まずは、シャンパンで乾杯しますか?」と言われ、「はい」と。

メニューがあってもなくても、私はいつも泡から始めますが。

ステムがすごく長いグラス。

飲んでいて緊張します。

きっと酔っぱらっちゃダメってことですよね。

 

と、ここからスタートですが、長くなってしまったので、続きは明日、また書きたいと思います。