最近、トマト料理ばかりってくらいよく作っています。
しかも、トマトはお魚との相性がとっても良くて、特に生のトマトは、火を入れると甘酸っぱさがたまらない!ってくらい美味しくなるので、欠かせません。
ということで、最近も、オーブン焼きでワイン蒸しで楽しみました。
魚とトマトのコンビは焼いても蒸しても絶品です!
オーブン焼き
小鯛を買ってきたので、冷蔵庫に、まだまだたっぷり残っていたプチトマトと一緒に焼くことにしました。
今回、初めて買ったこちらのトマト。(とっても安かった)
完熟ってくらいそのまま食べても甘くて、これは焼いたらどこまで美味しくなってしまうんだろう、と楽しみでした。
1.野菜は何でも美味しいと思いますが、今回は、新玉葱とセロリを入れました。
マッシュルームもはんぱがあったので、入れましたが、きのこ類は、焼くとすぐカラカラになってしまうので注意です。
並べた野菜に軽くハーブソルトをかけました。
2.うろこと内臓をとった魚の両面に塩・胡椒をしてのせます。
今回は、ローズマリーを一緒に焼くことにして、お魚のお腹にも入れました。
3.プチトマトを半分に切ったものとセロリの葉っぱをのせます。
4.全体に塩・胡椒とオリーブオイルをかけて、あとはオーブンで焼くだけ。
今回は200℃で18分くらい焼きました。
焼き上がり
これだけでとっても美味しい魚のオーブン焼きができました。
魚はふっくらして美味しく、トマトもいい感じで甘酸っぱさが出てとっても美味しいのです。
セロリの葉っぱ、結構、黒いですが、これ、とっても美味しいんですよ。我が家ではいつも取り合いです。
塩味が足りなければ、粗塩をふりながら、オリーブオイルもお好みでかけながらいただきます。
今回のローズマリーは、ずっと長年ベランダで育てているものですが、最近、若い芽が出てきたので、それを入れてみたら、焼いているときからとっても良い香が。
ほんとハーブっていいですね。
ワイン蒸し
鰆が手に入ったので、トマトと一緒にワイン蒸しをしたいと思い、あさりを買ってきました。貝のお出汁ってとっても美味しいので、あさりも最近ではレギュラーメンバーです。
1.こちらも今、美味しい新玉葱、そしてズッキーニを切って、オリーブオイルを敷いた鍋に入れます。
2.そして、こちらも今、美味しい春キャベツ、ザク切りで入れます。
3.塩・胡椒した鰆を入れて、まわりにザク切りしたトマトを入れます。
このときのトマトは普通のトマトでしたが、真っ赤で結構熟しているものでした。
4.砂抜きしたあさりも加えて、ワインをまわしかけて、パンパンですが、蓋をして蒸します。
野菜のかさが減ってくるのですが、あまりに強火にしていると、あさりでふきこぼれてくるので、注意です。
こんな風に、あさりの蓋があいてきたら、出来上がり。
出来上がり!
こちらもとっても美味しいワイン蒸しが出来上がりました。
シンプルに塩とオリーブオイルでいただいても美味しいですし、レモンを搾ったり、ポン酢でいただくのも美味しいです。
そして、このワイン蒸しは、トマトと野菜でスープができるので、それを使ってパスタにするのがお薦め。
本当に美味しいパスタになります。
オリーブオイルで赤唐辛子を炒めてから、このスープやパスタと一緒にすると、アクセントになってまた美味しいですよ。