うちのお店も約2ヶ月、テイクアウト営業のみでやっており、やっとおとといから、店内飲食での営業を再開しました!
早速、日本酒好きの常連さんにご予約を戴き、久しぶりに仕入れることができました!
いつの間にか夏のお酒も登場しており(これについては後日、またご紹介します)、そして、こんな珍しいお酒も。
がんばる姿
栃木県栃木市飯沼銘醸さんの姿
姿は、昔から大好きなお酒で、春にも春のお酒「晴れすがた」をご紹介しましたが、
今回、見たことのない姿を発見。
あれっ、これってもしかして・・・と思ったら、やっぱり、「新型コロナに負けるな!コロナと戦う自粛を頑張るお酒好きの皆さんへ」というお酒だそうです。
お米は、ひとごこち100%です。
飲んでみました。
味わい
もともと姿は、しっかりした味わいのものがほとんどですが、これは、注いでいるときから、とろとろと、とろみを感じるお酒で、勿論、飲んでもしっかりとろみでした。
純米吟醸ですが、香は、はじめはそれほど感じません。
どんなお料理と一緒でも、お酒の味が残る強いお酒ですが、飲み続けていると、少し強さが落ち着いてきました。
しっかりしたお料理を食べながら飲むのにいい強めの食中酒です。
お薦めの肴
お刺身
今回は、真鯛、金目鯛、汐っ子を一緒に味わいました。
味わいの強いお酒なので、優しいお刺身では負けてしまうのでと懸念しましたが、そこはお刺身。
美味しく楽しめました。
金目鯛の煮付け
板長が、金目鯛のかまで煮付けにしてくれました。
煮付けを食べて、お酒を飲むと、お酒の香りが華やかに変わりました。
ふわっと口の中にひろがる華やかさが楽しめました。
板長の煮付けは、ちょっと上品味ですが、もっとこってこての煮付けでも合うと思われます。
椎茸の卵炒め
お醤油味ばかりではつまらないと思い、椎茸のソテーをオイスターソースで味付けしてから、卵と炒めました。
椎茸の独特な香りにも、このお酒はよく合い、胡麻油やオイスターソースにも負けない味わいでした。
あさりの佃煮 味噌仕立て
佃煮なので、しっかり味ですが、そのしっかりだからこそ、このお酒にはよく合います。
生姜の香りがふわ~っとあがって、キリリとしまる感じがしました。
麻婆春雨
豆板醤をしっかりきかせて、ピリ辛にしましたが、がつんとしたお酒なので、どっちも美味しく進みました。
牛肉と茄子の炒め物
甘みを感じるお酒なので、牛肉の甘みとバッチリ合いました。
板長曰く、山葵をお肉につけて一緒に食べると、なお相性の良いお酒となりました。
アンチョビキャベツ&ポテト
食いしん坊らしく、アンチョビキャベツとアンチョビポテトを一緒に作ってしまった一品です。
いつもはワインに合わせますが、どうどう?と思って、飲んでみたら、これがなかなかイケました。
お酒の華やかさを感じて楽しめたので、この相性、新発見でした。
最後に
もともとしっかりした味わいのお酒が好きな私は、姿の大ファンですが、正直、今回の「がんばる姿」は、この私にも、ちょっと甘みというか、ガツンが強すぎるかなぁと思いました。
ただ、飲んでいるうちに、落ち着いてきたというのと、敢えてしっかりしたお料理を選んでみたところ、どのお料理にも負けずに、ちゃんとお酒の味わいを楽しめたのが良かったです。
お酒メインの食卓には、もってこいのお酒だと思います。
そして、なにより、このコンセプトがいいですよね。
今だから飲みたい、飲んで欲しいお酒となりました。
(今なら、うちのお店で飲めますが^^)
そして、余談ですが、今回の金目の煮付けに入っていた「鯛の鯛」、いつもよりぷっくらしていて可愛かったので、思わず写真、撮ってしまいました。