女将の食卓

和食屋(ただいま休業中)の女将が、普段の食卓からお役立ちのポイントをお知らせします。

※ 当ブログにはプロモーションが含まれています

自分のお弁当作り、蛋白質と野菜たっぷり、全体は少しだけ軽めにしています。

お弁当を持って行っている日はダイエットのことも少し考え、食べ過ぎないように、とか少し気を遣っていますが、お休みの日となると、その日は、いろいろ気にせず、楽しもうと思います。

ずっと我慢はできない性格というのは自分でもわかっていますし、それでも気を遣う日があればそれでよし、ということなので、未だに目標体重まではあと少しありますし、お休みのたびにリバウンドしますが、それでもリセットする日があればよしと思って気長に続けています。

 

自分のお弁当作り、蛋白質と野菜たっぷり、全体は少しだけ軽めにしています。

もともと、ご飯を入れていた時、ご飯の量を気にしていたのですが、ご飯を減らした時に、その分、おかずをモリモリ入れてしまって、結局、お腹いっぱいになりすぎたことから、全体の重さも重要だなぁと思うようになりました。

今では、ご飯抜き、おかずばかりのお弁当ですが、全体は、はじめの300gから280gくらいまで、ほんの少しですが軽めにしています。

それより軽いと、すぐにお腹が減ってしまうので、そんな時はお吸い物など汁物も一緒にとるようにして満足感を得られるようにしています。

焼き鮭弁当

上の写真です。

焼き鮭

餃子バーグ

麻婆茄子

煎り卵

長芋のたらこ和え

プチトマト です。

焼き魚用の魚は、買ってきたら、一切れを半分くらいに切って冷凍しています。

それを朝、焼いてお弁当に詰めます。

他にもお肉や卵などいろいろ食べたいので、焼き魚はそのサイズがちょうどいいです。

餃子バーグも、餃子の種があまったら、お弁当用に丸めて冷凍です。

焼いて冷凍もできるので、そういうのが冷凍庫にあるとホッとします。

鶏の照り焼き弁当

鶏の照り焼き

ポークシチュー

鯖のムニエル カレー風味

茄子の揚げ浸し

ポテトサラダ

プチトマト です。

ポークシチューは、煮込み用の豚肉を買って来て、野菜と一緒に、冷凍してあった半端なドミグラスソースで煮込んだだけの簡単メニューです。

でも、このソースがシンプルなポテトサラダなどと一緒に食べたらとっても美味しかったです。

鯖は、いつもだと塩焼きだったり、南蛮漬けだったり、味噌煮だったりで、いつもとは違う料理で食べたいなぁと思い、カレー粉を混ぜた粉をつけてムニエルにしてみました。

鯖とカレー、なかなかいい相性でした。

親子丼風、煎り豆腐弁当

煎り豆腐と親子煮

ポテトサラダの明太子のせ

茄子の揚げ浸し

プチトマト です。

前日の鶏の照り焼きがまだ残っていたので、玉葱と揚げさんをたして、一緒に甘辛く煮こんで卵でとじました。

ご飯にのせれば親子丼になりますが、今回は、ご飯のかわりに煎り豆腐にしてみました。

たっぷり食べても低カロリーで安心、お豆腐ってほんと便利です。

茄子の揚げ浸しは、最近、お素麺などを食べるのに、ちょこちょこ麺つゆを作るので、そのついでに、さっと揚げて作っておきました。

今までは、揚げ浸しというと、いろんな野菜を揚げて、たっぷり作っていたのですが、大好きでしょっちゅう食べたい一品なので、こうやって、茄子だけにして、ちょこちょこ作るのもありだなと思っています。

おまけのひとり言

余ったら、冷凍、お弁当のためにとりあえず冷凍、とすぐ冷凍庫を使いますが、あまりに詰め過ぎていくと、入っているものを忘れてしまうので、定期的に、全部、取り出して、在庫を把握します。

それで、半端なものだったり、ちょっと古くなってきたのでは、と思うものを積極的に使って料理してみるのですが、そんな時、ちゃんとした料理名がつかないようなものもあるのですが、ふと美味しいものに化けたりもするので、なかなか楽しい片付けだから、有意義だなぁなんて思っています。