以前は、主人のお休みの日にはほぼ外食をしていましたが、最近は家飲みが中心となりました。
日頃のおつまみは、私が適当に作っていますが、家飲みの会の時は、主人にもメニューの意見を聞いて決めます。
そんな献立をたてるのも楽しみですし、作ってみたかったものに挑戦もしたりします。
先日の中華の家飲みには、ずっと作ってみたかったものに挑戦してみました。
中華の家飲み、作ってみたかったものにも挑戦してみましたが。
葱ワンタン
たっぷり薬味をのせているので、ワンタンが隠れてしまっていますが、この薬味の下にはいっぱいワンタンが並んでいます。
これ、ずっと前からレシピを見て気になっていて、でも、出来上がったらすぐ食べたいし、いつ作ろう、ってずっと挑戦していませんでした。
それが、ちょうどワンタンの皮があって(私がいつも買うのは、焼売の皮と一緒みたいで)じゃあ、作ってみよう!となりました。
作り方
ワンタンの具材は、豚挽肉と椎茸と筍、それを皮に包んで、さっと茹でて、並べます。
そこに、たっぷりの薬味(葱、生姜、青じそ、茗荷を千切りにしました)をのせて、お醤油をかけて、アツアツにした胡麻油をまわしかけました。
食べてみました!
味は、もちろん、とっても美味しかったのですが、ワンタンの皮と皮がくっついてしまって、中の具が出てしまったり、いくつか一緒になってしまったり、という残念な感じだったのです。
茹でている時は、くっつかないように気を付けていましたが、お皿の上でくっついてしまってはダメでしたね。
薬味を上だけでなく、間に挟んだら良かったでしょうか。ん~またやってみます。
海老マヨ
これは、よく作っている一品ですが、中華屋さんに行ってもついついオーダーしてしまうので、主人が「やっぱり、海老マヨは必須じゃない?」と言ってくれて、メニュー入りしました。
作り方
海老に下味をつけて、片栗粉をまぶし、オリーブオイルで揚げ焼きします。
それを、マヨネーズやケチャップ、練乳などを混ぜたたれにからめるだけ。
簡単だけど、とっても美味しい一品になります。
食べてみました!
最近、面倒で、むき海老ばかり利用していたのですが、せっかくなので、殻付きの海老も使ってみました。
そうしたら、ブラックタイガーというのもありますが、ぷりっぷり度が違う!
肉厚でとっても美味しかったです。
海老を味わっている、といういい一品になりました。
回鍋肉
主人が、食べたいと言ったので、材料を切って、キャベツの湯通しだけして、あとは仕上げてもらいました。
そこで気付いたのですが、常備してあったはずの甜麺醤がない!
すごく大きなボトルで持っていて、最後、それを使いきって、次を買ったつもりが買っていませんでした。
どうする?ということになり、XO醤をかわりに使って、味付けしてくれました。
食べてみました!
にんにくの香がしっかりあって、中華らしい香、そして、甘みがあったのは春キャベツだからなのか、そういう味付けにしてくれたのか、甘いけれどパンチのある一品でした。
青菜炒め
これもしょっちゅう登場している一品ですが、やっぱり中華のメニューには必要ですね。
鉄のフライパンでじっくり焼いて作りました。
食べてみました!
いつもの味ですが、いつもよりにんにくや生姜をきかせて作ったので、いいおつまみになりました。
お家中華
こんな感じで、4品作りました。
どれも本当はアツアツで食べたいものだったので、仕上げをする順番にすごく困りましたが、今回のメイン、葱ワンタンを最後にしてみました。
なのに、あっという間にくっついてしまうんですね・・・
そして、いつもながら、ですが、作りすぎ、食べ過ぎました。
でも美味しかったですよ。大満足です。